洗濯機 7kg 全自動洗濯機 一人暮らし 1人暮らし コンパクト 引越し 縦型洗濯機 風乾燥 槽洗浄 凍結防止 小型洗濯機 残り湯洗濯可能 チャイルドロック マクスゼン MAXZEN JW70WP01WH エクプラ特選 PB洗濯CP

販売価格¥28,980
ショップ名XPRICE楽天市場店
ジャンル洗濯機

購入する

タテ型洗濯機 5KG 6KG 7KG 5.5KG 5キロ 6キロ 7キロ 5.5キロ ステンレス洗濯槽 手動水位設定 洗濯コース切替 予約洗濯機能 柔軟剤自動投入 糸くずフィルター 給水ホース 排水ホース

スペック* 種 類: 全自動電気洗濯機* 定格電圧: 100V* 定格周波数: 50Hz/60Hz共用* 定格消費電力: 390W/470W(50/60Hz)* 標準洗濯容量: 7.0kg* 標準脱水容量: 7.0kg* 標準使用水量: 130L* 標準水量: 55L* 外形寸法: 幅565×奥行き534×高さ835(mm)* 質 量: 30kg* 付属品:給水ホース、マジックつぎ手、排水ホースMAXZEN(マクスゼン)ロゴ変更のお知らせ2021年7月1日、マクスゼンブランドロゴをリニューアルいたしました。

2021年7月以降、新製品から順次変更してまいります。

その為、切り替え期間中のお届け商品については(製品・取扱説明書など)新・旧のロゴマークが混在いたします。

予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

上開き洗濯機シリーズ ラインナップ JW50WP01WH全自動洗濯機 5kgホワイト JW55WP01WH全自動洗濯機 5.5kgホワイト JW60WP01WH全自動洗濯機 6kgホワイト JW70WP01WH全自動洗濯機 7kgホワイト JW80WP01BKインバータ式洗濯機 8kgブラック JW80WP01WHインバータ式洗濯機 8kgホワイト JW90WP01WHインバータ式洗濯機 9kgホワイト 二層式洗濯機シリーズ ラインナップ JW60KS01二層式洗濯機 6kg JW80KS01二層式洗濯機 8kg


  

この洗濯機はモーターがしっかりしていると言われたので 決めました の記事

※商品と無関係な記事になる場合もあります。※

今まで使っていた洗濯機が、脱水になると停止して使い物にならなくなったので、代替えです。 モーターの日立という思い入れで、日立一択で使いやすいものを選びました。 入れ替えなので、近くの家電店での購入です。 すべて、込々で6万円台だったので、まあ満足です。 使ってみれば、普通に洗濯できるので、不満はないです。 使用目的が、洗濯と脱水までなので、この機種で十分です。

娘が初めての一人暮らしで購入しました。 旅行先で、乾燥機付きドラムの洗濯機の性能の高さにほれ込みこのタイプにしました。 色々なサイトで参考にさせてもらい、結局乾燥の速さのコスパを 考えてこの機種にしたのですが、引っ越しして設置が完了して直 ぐに使用感を確かめたところ、思いのほか、静かで、洗浄力も高 く感心しました。 自宅にある縦型のタイプも乾燥以外は問題ないのですが、一度こ のドラム式を使ってしまうと、ちょっと残念な感じになるくらい びっくりでした。

東芝からの買い替えです。 やはりパナソニックは使いやすい。 直感で操作できます。 家電量販店で購入しましたが、配送の方も親切・丁寧でした。 安い買い物ではないので、配送サービス含め商品だと思っています。 ひとつだけ難点があるとすれば、洗濯のたびにコース番号を選ぶこと。 「わたし流」の2番で洗濯していますが、スタートスイッチを押すと1番が出てきます。 毎回2にするひと手間が必要ですが、これは慣れでしょう。 以前の洗濯機を11年使いましたが、スタート押すと前回のメモリ記憶が出てくる仕様でした。 水漏れしてくるようになり、今回買い替えた次第です。 不明点は、脱水〇分以上など書いてあること。 以上とは? 6分脱水にしているので、〇分以上のコースは使ったことがありません。 選んで長く脱水が続いても困るので、今後も使う予定なさそうです。

【デザイン】 とくにこだわりはなく洗濯機らしいデザインで良いんじゃないでしょうか ただし扉が折れるタイプではないのでランドリーラックによっては前回にした際に扉が当たってしまいますので要注意です IKEAのトルニーを使っていたのですが入れ替えたら扉がギリギリで干渉し足に小さいブロックをかまして回避しました 【使いやすさ】 ある程度は直感的に運転は出来ると思いますが手動設定はマニュアルを読まないと難しいかも (そもそも取説を読まないこと自体NGなのでしょうがシニアになるとなにかと面倒くさいので) 【洗浄力】 どろんこ汚れをするようなことは無いので普通に生活している分の洗濯物では問題ありません 【静音性】 運転時の静穏性はかなり高く、浴室乾燥の換気扇の方がうるさく感じます ただし、ふろ水給水ポンプを使用する際はポンプの音がミキサーを回すような耳障りな音がするので早朝に利用するとマンションによっては隣に響くかもしれません 【サイズ】 600?□のパンの内側に収まり、出っ張りは給水ポンプの格納用フックくらいです 【機能・メニュー】 特に不満はありません 【総評】 マンションへの引っ越しの際に18年使用した洗濯機を持ってきたのですが、老朽化により脱水時の音が異常にうるさくて近所迷惑になりかねないと思い継続使用を断念し、容量7kgで静音性が高いインバーターモデルに買い換えたいと探していたところ、量販店のWEBショップにて限定セールでかなりお安かったので即購入しました。 静音性は思っていた以上に静かになり一安心。 他の性能も日常生活での利用には最適だと思います。

【デザイン】天面のみベージュ色で、他は真っ白のデザインです。 【使いやすさ】以前と同様、電源入ボタンを押して、スタートボタンを押すだけです。 【洗浄力】モーターがしっかりしているせいか、よく汚れが取れているように思います。 【静音性】洗濯時・脱水時静かになりました。購入前は、洗濯時ガラガラ音など金属音がしていました。 【サイズ】外形寸法(幅×高さ×奥行)は、564×1022×573mm です。 【機能・メニュー】コースに、時短・おしゃれ着・泥汚れつけおき・槽風乾燥の1時間3時間・槽洗浄の1時間6時間がついています。 【総評】NA-F70PB10からの買い替えです。前より高さが5〜6?高くなりました。この洗濯機はモーターがしっかりしていると言われたので、決めました。洗濯時・脱水時今のところ非常に静かです。洗剤の投入口があり、粉・液体洗剤・漂白剤・柔軟剤を入れるケースがあり便利です。液が固まっても手入れがしやすいのでたすかります。また、からみほぐし機能があり、洗濯物を取り出しやすくなりました。風呂水給水ホースが別売りになっていますが、我が家では使わないので必要なしです。必要な方がオプションで購入しないといけません。

一人暮らしのアパート住まいです。洗濯は主に週末にまとめてやっています。 長くSHARPの縦型を使っていましたが、新居にベランダが無く乾燥機が必要だったため、乾燥機を購入するか、乾燥機能付きの縦型かドラム式かで大変に悩んでこれにしました。 【デザイン】 あまりこだわりませんが、清潔感あり、ドラム式らしい顔つきで満足です。 真下排水に対応している点は設置場所を選ばずに非常によかったです。 新居は洗濯パンが壁の角ピッタリに設置されていて、ドラム式を置くと壁との間に排水ホースが入らないため、真下排水でなければ危うく設置できないところでした。 【使いやすさ】 操作性はシンプルな縦型よりは多機能なので複雑ですが、ちゃんとマニュアルを読んで何度か使えばすぐ慣れました。 普段掃除する箇所は4か所で、乾燥フィルター(毎回)、ゴムパッキン(毎回)、洗剤投入トレー、糸くずフィルターです。 個々の掃除頻度は使い方によりますが、総じて縦型よりも多少は手間がかかりますが、乾燥機能により洗濯を終わるのを待つ必要も、干す必要もなくなったためトータルでは大きく時間節約できました。 掃除自体は簡単で、私は週1,2回しか洗濯機を回さないためカビ対策に毎回全部掃除して取り外せるものは取り外して乾燥させています。それでも苦にならない程度の簡単さです。 【洗浄力】 初めてのドラム式で、縦型と比べて劣るという話でしたので不安でしたが、まったくの杞憂でした。 そもそも汚れと言ってもせいぜい汗や食べ物汚れくらいなので、お子さんやスポーツをする方で泥汚れが酷いような場合以外は問題ないと思います。 ただし、一度に洗濯できる量は縦型に比べて少ないです。 縦型はめいっぱい詰めても水に浸かってればそれなりに洗ってくれますが、ドラム式は必ず叩き洗い用にスペースを開けないと洗濯・乾燥能力が落ちますので、一人一週間分を2回にわけて洗っています。 【静音性】 購入に合わせて10cmの洗濯機用の継足を付けています。その防振効果もあると思いますが、振動はありますがガタガタ煩いこともありません。使ってたSHARPの縦型と比べても同程度かむしろ静かになったくらいです。 部屋は1Kで玄関横に設置していますが、扉一枚隔てた部屋からは注水音と脱水音はそれなりに聞こえます。といっても一人暮らし用アパートでも深夜でなければ隣家に迷惑がかかるほどではなく、個人差はあると思いますが別に回しながらでも寝れる程度です。 ただ洗濯終了時のアラームはやかましいと感じるほどの音量のためオフをお勧めします。アパート・マンション用としてはうるさすぎるので調節できるように改善を期待します。 【サイズ】 一人暮らし用アパートの防水パン(内径58?角)で問題なく設置できました。 ES-S7Hはドラム式の中でも最小クラスですが、移動や持ち上げは一人では無理なので、洗濯機用の継足や嵩上げ台を設置する場合はあらかじめ購入しておくといいと思います。 洗濯機の下や排水口の掃除アクセスがしやすい10cmクラスの継足がおすすめです。設置業者の方も全く問題なく足の上に設置してくれました。 ただし、ES-S7Hは乾燥フィルターが上部にあり、フィルターを取り外して掃除するために上部に15cm程度のスペースが必要です。 我が家は10cmかさ上げした結果、蛇口との間が10?程度しかなくフィルターが取り出せなくなりかけました。 防水パンの縁ぎりぎりに位置を調整することで、なんとか斜め方向に引き出せるように設置してもらいましたが、もし設置方向を変えなければならなかったらドアの開き方向と合わなく大変不便になるところでした。乾燥フィルターと蛇口の位置関係は事前に十分確認が必要です。 【機能・メニュー】 洗濯乾燥のモード洗濯は特に困らず必要十分な機能があると思います。 ただ、量によると思いますが乾燥はシワが付きやすく、形態安定シャツはシワが付くと乾燥により固定されてしまうので、乾燥せずに1分脱水で部屋干しするようにしています。 うっかり乾燥で皴がついてしまったら、アイロンをかけるか一度クリーニングに出してリセットする必要があります。 ES-S7Hの乾燥機能はヒーター(水冷式)なので、ヒートポンプ式にするかは最後まで悩みました。 いままで乾燥機能がついていなかったため、最初は乾燥に3〜4時間もかかるの?!と驚き、電気代も気になりましたが、結果的にはヒーター式(水冷)で問題なかったです。 まず乾燥時間自体は、ヒーター式でもヒートポンプ式かよりは、大きなサイズで少ない量を乾かせば早いというだけなので、省スペース洗濯機だとどれも同じくらいのようです。 また、干す必要がなく乾燥終了を待つ必要がないので、正直何時間だろうが気にならないことに気づきました。 電気料金面では、乾燥時の電力をワットチェッカーで見ると500W程度でした。 コインランドリーで乾燥させると30分乾燥機を回して300円程度かかりますが、500Wを3時間まわしても50円程なので週2回乾燥までしても月400円程度、一人暮らしの洗濯頻度なら問題にならないと思います。 水道代は水冷だと水を多めに使うという話ですが、そもそも縦型に比べて水の使用量は少ないです。 すすぎは十分したほうが洗濯槽としてもいいという話なので、標準のすすぎ回数2回から普段は注水ありの3回にしていますが、それでも月の水道代は逆に下がったくらいです。 電気代に比べて単価も高くないので、そこまで気にする必要は無いと思います。 最後に、ヒーター式のほうが乾燥温度が高くダニ対策にもなるので、常に湿度の高い我が家にはヒーター式のほうがマッチしていました。また、SHARPのヒーター式は水冷なので部屋の湿度が高くならない点もよかったです。 【総評】 正直、乾燥機能付きの縦型の2倍の価格には大変なためらいがありましたが、ドラム式に変えた多くの人が言う「QOL爆上がり」に偽りはなかったと感じます。 自分のライフスタイルに合うのであれば、これだけの初期費用をかけてもお釣りがくると思います。

このドラム式洗濯機は、忙しい生活をサポートする強力な味方です。大容量なので、一度にたくさんの洗濯物を洗えるため、家族の多い方に特におすすめです。 また、節水・省エネ機能が充実しており、エコ意識が高い方にもピッタリです。使いやすい操作パネルと、多彩な洗濯モードにより、衣類の種類や汚れ具合に合わせた最適な洗濯が可能です。 さらに、静音設計が施されているため、夜間でも気兼ねなく使用できます。お手入れも簡単で、洗濯槽の自動洗浄機能が搭載されており、常に清潔に保てるのが嬉しいポイントです。 洗濯の手間を軽減し、時間と水を節約したい方に最適な一台です。


最近の ” 洗濯機 ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント