ドラム式洗濯機 洗濯 12kg 乾燥 7kg 東芝 ザブーン ZABOON TW-127XM3L(W) グランホワイト ドラム式洗濯乾燥機 洗濯12.0kg 乾燥7.0kg 左開き エクプラ特選

販売価格¥183,000
ショップ名XPRICE楽天市場店
ジャンル洗濯乾燥機

購入する

抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wで繊維の奥までキレイに

商品説明★ 抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wで繊維の奥までキレイに★ 水道水を抗菌水に変えて衣類を洗うたびに抗菌スペック* 容量:洗濯脱水12.0kg / 乾燥7.0kg* 標準使用水量…・洗濯:80L・洗濯〜乾燥:61L* 消費電力量(50/60Hz)…・洗濯:70Wh・洗濯〜乾燥:1330Wh* 目安時間(約)…・洗濯:35分・洗濯〜乾燥:96分* 運転音:洗濯32dB / 脱水37dB / 乾燥48dB* 風呂水ポンプ:無* 洗濯コース:-* 総外形寸法:幅(排水ホース含む)645×奥行722×高さ1060mm* 設置可能防水パン(奥行内寸):520mm以上* 質量(約):88kg


  

年々進化を続けている「ドラム式洗濯機」 の記事

※商品と無関係な記事になる場合もあります。※

【デザイン】 これまで使っていた洗濯機は丸っこい感じでしたが、これは角張ったデザインです。 無駄のない効率的なデザインだと思います。 【使いやすさ】 タッチパネルでの操作が簡単で使いやすいです。 【洗浄力】 温水洗浄ができるので、今までのよりきれいになりました。 匂いがしなくなりました。 【静音性】 13年使った洗濯機との比較では、とても静かです。 脱水でも本体が揺れることがありません。 【サイズ】 今まで使っていたのと同じサイズです。 大きいし重いです。 【機能・メニュー】 必要な機能はそろっていると思います。 メニューもわかりやすいと思います。 【総評】 13年使っていたパナソニックのドラム式洗濯機が壊れてしまい買い直しました。 洗濯容量が9kgから12kgに増えたのに、サイズは同じでした。 洗剤の自動投入と温水洗浄が、この機種に決めた理由です。 NA-LX127DLと悩みましたが、タッチパネルでの操作が楽しそうだったのでこちらに決めました。 色はサンドグレージュにしたのですが、設置してもらったら洗面所にマッチしてとても良い色でした。 けっこう高い買い物だったので、10年以上は壊れずに動いてもらいたいです。

2017年モデルのシャープ縦型洗濯機より買い換えました。 縦型より買い替え検討中の方に参考となれば幸いです。 【デザイン】 ドラム式洗濯機はどのメーカーもデザイン性に大きな差は無いと思いますが、メニュー選択はタッチパネル式という事もありボタン数が少なく解りやすいです。 新色のサンドグレージュを選びましたが、写真ではベージュっぽく見えましたが実物はカラー名通りグレージュといった印象。 マット色のため擦れた跡が見えやすい印象です。 【使いやすさ】 タッチパネル式によりスマホ感覚で操作できて◎ 前モデルから皆さん仰られている通り、スマホアプリと連携して色々と操作可能なのは便利ですが、アプリから操作するために都度遠隔ボタンを押さなければならないところは× スマホや車と同じで、多機能すぎて機能を使い切れず宝の持ち腐れとなってしまいそうです(高齢の方や機械音痴の方には不向き) 【洗浄力】 洗浄力については使っている洗剤によっても左右されるかと思うので一概には言い切れませんが、我が家はアリエール超抗菌ジェルを使用し、今のところ不満はありません。 温水洗浄は便利で、雑菌臭が気になっていた衣類やタオル類を温水洗浄したところ臭いも気にならなくなりましたが、乾燥も同時に行ったので温水洗浄の効果なのかナノイーXの効果なのかは定かで無いです。 【静音性】 音に関しては人それぞれ感じ方が違うため参考にならないかもしれませんが、私の感覚としては非常に静かだと思います。 我が家の洗濯機設置場所は少々特殊で、戸建て二階の廊下に面したクローゼット的なところに洗濯機置場があります。 夜選択するケースが多々ある中、同じフロアに寝室もあり、音に関しては購入前から気がかりなポイントでしたが、以前使っていた縦型洗濯機と比べると洗いも脱水も格段に静かになりました。 以前の縦型洗濯機も乾燥機能付きでしたが、乾燥時の音は特に静かでビックリ! 部屋干し用に衣類除湿乾燥機も併用していますが、衣類除湿乾燥機の方が気になるかもしれません。 【サイズ】 ドラム式はどのメーカーもサイズの差はあまり無いですし、お世辞にもコンパクトとは言えません。 我が家は洗濯機置場が二階にあるため、階段上げ含めた搬入経路の事前確認や、そもそも設置可能かを事前見積りした上で購入しましたが、ギリギリ搬入・設置出来て一安心。 洗濯機置場にはクローゼットによくある折れ戸で目隠しされているのですが、折れ戸を外した状態での使用を覚悟していましたが、外さなくとも扉を全開に開けられたのは思わぬ誤算でした。 【機能・メニュー】 先にも申し上げた通り、多機能過ぎて宝の持ち腐れになる可能性が高いです。 我が家の買い替えに至った一番の目的は乾燥。 二人目の子が産まれた事でより一層タオル類を洗う量が増え、洗濯→干す→畳んで収納の負担を少しでも軽減したかったのですが、縦型では考えられなかったシッカリした乾燥とフワフワ感、これだけでも満足度が高かったです。 自動投入は非常に便利ですが、今までと比べて洗剤や柔軟剤の減りが非常に早くなった印象ですが、洗剤の設定も正しくされている為、これがドラム式の適量なのでしょうが洗剤のコスパが悪いです。 あと、選べるタンクの自動投入をもっと選択できると更に便利なのになと思いました。 産まれたばかりの赤ちゃん衣類はさらさを使用しており、選べるタンクにさらさ洗剤を入れて柔軟剤のみ手動投入を試みましたが、思うようにいかず結果的に赤ちゃん衣類を洗う際は全て手動投入しております。 【総評】 LX129CからDに変わって正直大きな変化は無いと思いますが金額がだいぶ上がったため、発表後にCを買うつもりで家電量販店へ行きましたが既に在庫無くLX129Dを購入しましたが、新色を選び最新機種を購入した!という自己満足感と、使ってみてそれ以上に買い替えて良かったという気持ちの方が私は高いので評価は星5つです。 価格.comのレビューや口コミ、YouTubeのレビュー動画など様々な評価を見た上でパナソニックのドラム式を購入しましたが、ドラム式洗濯乾燥機の先駆者であるパナソニックを選んでよかったと思います。

ドラム式洗濯機って洗濯12kg、乾燥6kgとかが多いですが結局12kgくらいの洗濯物を洗濯〜乾燥までするには2回に分けてやらないといけないのでしょうか? 皆さんはバスタオルとか必要なものだけ乾燥かけているのですか?

年々進化を続けている「ドラム式洗濯機」。本記事では、元家電量販店の販売員の方に、ドラム式洗濯機の選び方や便利機能まで詳しく解説してもらいました!家族向けや一人暮らし向け、ドラム式洗濯機自体のメリットやデメリットも解説しています。 また、1,000人にアンケートを行い、買ってよかったドラム式洗濯機のメーカーについても調査しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

13年使ったパナソニックのドラム式洗濯機がいよいよ壊れたため 比較検討し、パナソニックとほぼ同等のことができ、値段も少し安い 東芝のこのモデルを選びました。 発表直後の購入のため少々割高でしたがミラブルzeroがもらえる キャンペーン含めてでこちらを購入しました。 【デザイン、使いやすさ】 無駄のないシンプルなデザインです。 個人的にはタッチパネルのモデルは液晶の壊れが起きた時に 修理が大変そうなのでこのモデルのように物理モデルの方が信頼がおけます。 【洗浄力】 ファインバブル効果はまだ実感持てていませんが満足です。 【静音性】 流石に10年超モデルと比べたら静かですね 【サイズ】 ドラム式は大体このサイズ感だと思うので無評価 【機能・メニュー】 まだ全機能使いこなせていませんが全自動投入、スマホ連携含め申し分ないです。


最近の ” 洗濯機 ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント