【商品説明】・コンパクトで一人暮らしにも最適な2枚焼き・回すだけのシンプルな操作・フォルムがおしゃれなマット加工・上下遠赤外線ヒーターで素早く美味しく調理【仕様】電圧/電流:AC100V 50/60Hz消費電力:1000W庫内容量:9L本体サイズ(約):[外形]W312×D218×H230mm重量(約):2.75kg(受け皿含む)材質:SPCCコード長(約):1.05m付属品:受け皿、焼き網、取扱説明書兼保証書生産国:中国【送料について】北海道、沖縄、離島は送料を頂きます。
メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
simplusトースター 1000W 2枚焼き の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
現在、食事制限中です。 購入で油っぽい物摂取が多くなり嫌になって使わなくなっていましたが 最近ようやく活用方法を見い出しました。(笑) それは! TOAST・FAN 固定で 野菜を焼くことなのさ!! 具体的に焼く物は、茄子・ピーマン です。 大きさ様々なので まず 10分チーン♪ で焼けているのを回収する。 大きい茄子なんかは、焼き足りないのでそのまま 隙間に何を補充するかは、焼く候補によりけり。面倒なら補充せずに約5分追加で全回収です。 焼くことによりガサが無くなるので(下処理込み)冷凍保存時に有利です。 家庭菜園で大量に発生する野菜の消費にお困りの方に 最適の商品だと思いました。 言うまでもないですが 焼きたての野菜は、美味しいです。 冷凍したものは、冷やし焼き茄子・ピーマンで食すと 暑い夏に最適かもしれません。 野菜カレーに使うのもアリですね。 肉も良いですが 野菜が一押しと断言します。 使わなくなった人は、ぜひこれで突破!してください。
【デザイン】 スタイリッシュなデザインで満足 【使いやすさ】 直感的な操作性で使いやすい 【焼き上がり】 トーストが美味しい 【手入れのしやすさ】 前面扉が外せて、手入れしやすい 【サイズ】 食パン2枚が焼けるだけのちょうどいいサイズ 【総評】 自動メニューも使いやすいし、出来上がりが美味しい。見た目もスタイリッシュで、良いトースターでした。
10年使った東芝からの買い換えです。 条件は4枚同時焼き、シンプル、掃除がしやすい、安いです。 この商品がベストでした。 色もシックでお洒落。 感覚で操作できるので小学生でも使えます。 10年は壊れないで欲しいです。 良い買い物でした。
【デザイン】赤が可愛いです 【使いやすさ】コードが外に巻き付けられて収納に便利 【焼き上がり】ホットサンドは耳がカリカリになって、とても食感が良いです 【手入れのしやすさ】プレートは簡単に綺麗に洗えます 【サイズ】2枚焼ける分大きいけれど許容範囲 【総評】ネットでいろいろ見て、ビタントニオにしました。 HPやインスタグラムにいろんなレシピをアップされています。 ワッフルのプレートでは、おもちのワッフルがおすすめ。 楽天ヤマダ電機で買ったので、ポイントが付き、替えのプレートもこれを利用して買います。 いまのところ、たい焼きかな。
年末にヒーターが故障し、急遽購入。 こちらの口コミのおかげで、ケーヨーデーツーの初売りで税込5500円とお得に買えました。 【デザイン】 シンプルな白なのでキッチンになじみます。 ただ、タイマーのつまみの色がシルバーっぽくしてるのが中途半端に安っぽい。 KAM-S130の様に普通のグレーで良かった気がします。 【使いやすさ】 ヒーター切り替えもタイマーもシンプルで取説読まなくても良いぐらい。 子供も高齢者にも使いやすいと思います。 以前使っていたトースターは焼き網の手前の出っ張りが邪魔でしたが、こちらはフラットなので食パンや大きめのグラタン皿なども出し入れしやすいです。 【焼き上がり】 石英ヒーターでなく遠赤外線ヒーターなのが最大のポイントでした。遠赤外線だと水分と反応するので中ふんわり外カリッと、焼き上がりも早いです。 火力が強めなのでスチーマー皿を使えば理論的には高級トースターに近い感じになって更に美味しく焼けます。揚げ物の温めにも使いますが、カリッと仕上がります。 (↓3ヶ月使用しての追記) 切り替えの「強」だと3分?の3目盛では焼き過ぎになることが多く、2分だと微妙に足りなかったりして調整が難しいです。 結局「中」の3分あたりで今は落ち着いてますが、見た目はほんの少しだけ焼きが足りない気がします。とはいえ表面のサクサク度は丁度良い感じなので見た目は妥協。100均で買った素焼きのスチーマー?を使えば手軽にサクサクもっちりの美味しいトーストが楽しめます。 【手入れのしやすさ】 網なども外しやすいし、パンクズトレイも引き出しやすいので問題ありません。 【サイズ】 以前使っていた象印の2枚焼きトースターと横幅や高さは変わらず、奥行きは2、3センチほど大きいぐらい。3枚焼きの割にはスペース的にコンパクトだと思います。 【総評】 付属トレイにフッ素加工があれば満点でしたが、性能自体は概ね満足。 あとは長く使えれば嬉しいです。
【デザイン】高級感があります。 【使いやすさ】火力と時間だけなのでわかりやすいです。 【焼き上がり】以前も象印ですが、火力が格段に違います。初回は焦がしました(笑)。 【手入れのしやすさ】網もクズトレイも扉も外せるのが良いですね。 【サイズ】今まで2枚焼きをおいてたオーブンレンジ上に普通に置けます。 【総評】トレーがHP見ても無い風だったので、サイズ調べて古いタイプのトレーが使えると判断して届く前に購入しました・・・・が付属品としてトレーありました(苦笑) どストライク品なので満足です。
10年以上使っていたタイガーのオーブントースターの調子が悪くなったため、新調しようと色々と調べていたところ、この東芝のHTR-R8が我が家にはピッタリでしたので、こちらに買い替えることにしました。 現在は写真の左側にオーブンレンジがあります。こちらも15年近く使っていますが、我が家ではいいところ通算でも10回くらいしかオーブン機能を使用していません。しかも自家製パンやローストチキンなどオーブンが活躍するような料理は、まずしなくて、いいところ家族がクッキーやパイを数回焼いた程度です。 我が家の計画としてはこの邪魔にデカイだけのオーブンレンジをコンパクトな単機能レンジに買い替えて、たまに作るであろうクッキーやパイなども焼けるようにコンベクション機能(熱風)が付いたオーブントースターにしようというものです。 HTR-R8はこの計画にピッタリで、なおかつ見た目のバラバラな家電をオシャレなブラックで統一したい思っていましたので、デザイン・カラーもバッチリです。 肝心の機能としてはまだクッキーなどは焼いていませんが、食パンのトーストやグラタン・ピザなどは、コンベクション機能のおかげかタイガーのものよりも均一にムラ無く焼けます。出来上がり時間も早いと思います。 期待していた焼き餅のモードは、中まで火が入り美味しく焼けたのですが、私が望むようなくコゲが付かず、そこだけは残念でした。まあ最近のトースターは温度調整機能が入っているのでコゲが出来る手前で温度を下げてしまうので、コゲは難しいようですので、結局焼けてからバーナーで炙るのが手っ取り早いようです。 人気のパナソニックのNT-D700-Kも最初は検討していましたが、価格の高さとコンベクション機能が無いということがわかり候補外となりました。日立のHMO-F300というほぼ同じような機種もありましたが、あちらは無駄にボタンが多くオシャレでないことに加え、網が2段になっており庫内が狭くなっていることから、こちらも候補外となりました。 HTR-R8はデザインも良く、価格も1万円前後とお手頃でコンベクション機能が付いており、なおかつ庫内も広い(グラタン皿が2つ置ける)という特長をもったオススメできるオーブントースターだと思います。
最近の ” トースター ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント