販売価格 | ¥12,800 |
ショップ名 | XPRICE楽天市場店 |
ジャンル | 精米機 |
商品説明★ 料理人・道場六三郎の食味評価により、精米状態を決定しプログラム化。
★ マイコン制御で「高速」「中速」「低速」3段階に精米スピードを自動減速することで、精米時の余分な摩擦を軽減し、お米の「温度上昇」「割れ」を抑えます。
★ うるち米を10種類のお米(みがき米・白米・胚芽米・8分・7分・6分・5分・4分・3分・2分づき米)に精米します。
★ 「みがき米」機能は、白米をさらに磨き上げることで、表面の糠層を取り去りおいしく頂けるモードです。
★ 玄米・白米からそれぞれ「無洗米」に仕上げます。
★ 「フレッシュ」モードでは、古くなったお米の酸化した部分を取り除き、本来の白米の香り・味を蘇らせます。
★ 前回使用時の設定を記憶するメモリ機能つき。
★ ぬかボックス、精米かごなどは取り外しが簡単で、お手入れもラクラク。
★ お米は精米した時点から劣化(酸化)し始めます。
備蓄や保管している間に表面が酸化してしまったお米をリフレッシュ(再精米)し、表面の酸化部分を削る事で再度精米し美味しく頂くことが出来ます。
(表面を削りますので、お米は小さくなります。
)スペック* 商品サイズ/重量:幅20cm×高さ23.5cm×奥行27.4cm / 約3.1kg* 個装サイズ/重量:幅23cm×高さ26cm×奥行30.5cm / 約3.3kg* 外装サイズ:幅62cm×高さ28cm×奥行49cm* 連続使用可能時間:10分* 付属品:計量カップ、取り扱い説明書(保証書付き)* コード:1.4m* 電源・消耗電力:交流100V 50-60Hz 共通 300W* 容量:5合(1合から)* 材質素材:本体ABS カバーPMMA 米ぬかボックスPP スクリーンSUS ブレードSUS PP▼令和二年度の特A受賞品種ゆめぴりか / ななつぼし / ふっくりんこ / 青天の霹靂 / まっしぐら / 銀河のしずく / ひとめぼれ / つや姫 / はえぬき / 雪若丸 / コシヒカリ / 彩のきずな / いちほまれ / にこまる / きぬむすめ / ミネアサヒ / あきさかり / おいでまい / 元気つくし / 夢つくし / さがびより / なつほのか / くまさんの力 / ヒノヒカリ / あきほなみ▼令和元年度の特A受賞品種ゆめぴりか / ななつぼし / ふっくりんこ / 青天の霹靂 / まっしぐら / ひとめぼれ / 銀河のしずく / ササニシキ / つや姫 / あきたこまち / ゆめおばこ / 雪若丸 / コシヒカリ / なすひかり / とちぎの星 / てんこもり / ハツシモ / にこまる / いちほまれ / キヌヒカリ / きぬむすめ / みずかがみ / おいでまい / あきさかり / ヒノヒカリ / 夢つくし / さがびより / 森のくまさん / あきほなみ商品紹介動画山本電気シリーズ ラインナップ匠味米MB-RC52W匠味米MB-RC52RフードプロセッサーMB-MM56WフードプロセッサーMB-MM56RDフードプロセッサーMB-MM56SL
2018年モデルの無洗米も胚芽米も精米できる精米機です の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
玄米の割れが少ない「対流式」を採用した精米機です。最大の特徴は、玄米を冷やして保存できること。常温保存よりも、冷蔵保存の方がお米の劣化は遅くなります。鮮度を長持ちさせて、いつでもおいしいお米を食べることができますよ。精米コースは複数ありますが、スタートキーを押すだけで白米や7分づき、3分づきなどかんたんに精米することができるのも魅力です。
2018年モデルの無洗米も胚芽米も精米できる精米機です。40種類のお米の銘柄に合わせた、それぞれの精米をしてくれます。容量も5合と大きく、大きな家族の分のお米を1度に精米できるのがうれしいポイント。ぬかが取り出しやすく、ボックスに集まるようになっており、簡単に処理できます。各パーツは取り外して水洗いできるので、毎日使っていても衛生的に保てます。
自宅で簡単に玄米を白米にできる家庭用精米機。精米したてのお米はおいしくなることから、お米にこだわる方を中心に支持を得ています。しかし、タイガー魔法瓶・アイリスオーヤマ・サタケなど、さまざまなメーカーが販売していることに加え、サイズや搭載モードも豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
該当商品は、アイリスオーヤマ「銘柄純白づき精米機 RCI-B5-W」・象印「家庭用精米機 BR-WA10」・サタケ「マジックミル ギャバミル RSKM3D」・ツインバード「コンパクト精米器 精米御膳MR-E751W」の4つ。少しでも静かな商品を求めている人におすすめです。
使用していてストレスを感じることは少ない本商品。ごはんも見た目を除けばおいしく食べられるので、おいしさも使いやすさも両立させたい人におすすめの家庭用精米機です。
無洗米は、精米したお米を研がずに済む精米モード。搭載している無洗米モードは基本白米のみですが、タイガーの「精米機 RSF-A100」などは玄米の無洗米も搭載。玄米と白米の両方食べる人でも、お米を研ぐ手間が省けます。
こちらの家庭用精米機は、圧力式を採用。日が経ったお米もまるで新米のような仕上がりにしてくれるすぐれものです。白米みがき機能で、お米を研ぐのは不要! すすぐだけで炊飯することができ、手間も節水もできてうれしいですね。コンパクトサイズなので、置き場所に困らないのも便利なポイントです。
HadinEEonの「精米機 フードプロセッサー JD-2030」 は、その名のとおり、精米機とフードプロセッサーの機能を兼ね備えた1台。最大容量は1.5合と少量で、精米頻度が少ない人向けといえます。
一方、精米モードの幅広さや精米スピードなどは一般的。それでも精米モードは、3種類の分付き米・胚芽米・白米・白米みがき・上白米の7種類で、はじめて家庭用精米機を購入する際にそろっていると便利なラインナップです。
精米カゴとぬかボックスが重なっているだけのシンプルな構造で、お手入れも簡単。ぬかボックスごと外せば、周囲にぬかが落ちる心配はほぼありません。また、取っ手があるので、シンクから遠い場所に家庭用精米機があっても移動しやすい印象です。
象印マホービンの「家庭用精米機 BR-WA10」は、今回検証した商品のなかで唯一、精米容量が一升の家庭用精米機。一週間分のお米を精米するような、大量に精米したい人向けです。
米は口にするもののため、ほぼ毎日使用する精米機も、日々のお手入れのしやすさがチェックポイント。分解できるパーツが多いものや、丸洗いできるものなどを選んで、精米機をいつでもきれいな状態を保てるようにしましょう。また、動作音も気になるところ。静音性を重視したいなら、圧力式や圧力循環式のものがおすすめです。精米作業は日中に行うようにして、夜間に騒音を出してしまうのを避けるのも大切です。
エムケー精工の「小型精米機(COPON) SMH-201W」は、白米に精米する際でも胚芽が残るように設計。胚芽米は食べにくいが、栄養素はとりたいという人に向いた商品です。
デメリットとしてはマンション暮らしだと精米機のモーター音が大きいため、騒音として気になることがありそうです。モーター音が大きいことでお米が欠けやすいという欠点も。メーカーによってはお米の欠損が少ない精米機もあるのでよく検討しましょう。
一方、使うなかでのストレスは少ない印象です。ぬかと米が分かれて出る仕様のため、日々のお手入れはぬかを袋にサッと入れるだけ。ただし、精米機構部の手入れを3日に一度行う必要があるうえに、機構部を外すと、精米されなかったお米が大量に出てくるので注意しましょう。
最近の ” 精米機 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント