販売価格 | ¥55,369 |
ショップ名 | 楽天ビック(ビックカメラ×楽天) |
ジャンル | 冷蔵庫 |
幅590mmで限られたスペースにも置きやすい「スリムボディ」
しかも実用的で無駄のない「2ドアシンプルデザイン」で、さらに洗練された空間を演出します。
【JR27B】【JR27BS】目安人数:1人暮らし〜2人暮らし。
無料基本設置料 ハイアールHaier 冷蔵庫 の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
冷凍室は58Lの大容量「メガフリーザー」で、冷凍食品や買い置き、作り置きの食材をたっぷりと保存できて経済的です。静音設計にも注力しているので、冷蔵庫との距離が近いワンルームなどの間取りでも、就寝時に冷蔵庫の音が気になりません。
専用の「三菱冷蔵庫アプリ」でスマートフォンと連携させれば、スマホから庫内の温度や機能設定を変更できたり、給水タンクの残量を確認できたりします。さらに、食材保存のアドバイスや、切れちゃう瞬冷凍機能を活用したレシピの提案など、毎日の献立に役立つ情報を得られてレシピの幅が広がります。
最下段の冷凍室と真ん中の野菜室は、フルオープンできる「ワンダフルオープン」を採用。奥まで見渡しやすく、食品の出し入れも楽に行えます。450Lの大容量冷蔵庫ながら、奥行きは約63センチと薄型デザインなので、家事動線の邪魔になりにくい設計です。
たっぷり食料品を収納できるのが嬉しい専用冷凍庫です。冷蔵庫の冷凍室が いつもカツカツでしたが、この冷凍庫のおかげで、悩みが解消され ました。142Lあるので、小物から大物まで大きさを気にすることなく たっぷり収納できます。冷凍機能に関しては、弱・通常・急冷凍で 設定可能です。冷凍庫外の下のほうに調整ダイヤルがあり、好きなときに 簡単にいつでも調節でいます。急冷凍は、急速で一気に冷凍してくれるので生ものとかもおいしく冷凍できます。私は、まだ使ったことがないですが冷凍モードがあるので、冷蔵庫としても機能するようになっており 一台二役で使うこともできます。稼動時の音は、静かです。
光沢がある冷蔵庫はどうしてもインテリアから浮きがちですが、マットな質感であればなじみやすいので、ワンルームなど冷蔵庫の存在が目立ちやすい間取りでも使いやすいですね。
冷蔵庫の搭載機能は、価格に最も大きく関わるといっても良いポイントです。最新機能や多機能を搭載した冷蔵庫は、やはり価格も高価です。AI機能や専用アプリとの連携機能など、こうした付加機能が多く高性能であるほど、価格が上がります。
知人のお店で最近購入しました。業務用冷凍庫を設置するのにスペース面で苦慮して購入に至ったようです。幅595mm 奥行 675mm 高さ 1710mmと大容量の280L前開き式冷凍庫としては省スペースで特に幅が600mmを切っているので今回収まったようです。 庫内は4段クリアバスケット引き出し式で整理整頓しやすく、最上段で急速凍結が可能ですが、高さがあって棚で区切っての使用も可能です。温度調整は6段階で変更可能で-24℃から冷蔵(4℃)までの範囲で設定できます。-8℃設定で「凍っているのにサクッと切れる」温度帯も容易されています。これだけの大容量なので当然?ファン式で自動霜取りです。 総じて頼りになっているようですが、家庭用としてみると大は小を兼ねるといってもベースの冷蔵庫があって、さらにこの大きさで280L冷凍庫を一温度帯で追加する用途がどこまであるか、と考えると特殊な大家族環境か、やっぱり業務用途かと思ってしまいます。容量からすると省エネ性能は極優秀なようですが。 また願わくばここまでの大きさなら扉を2枚にして温度帯が別設定できればと思ってしまいました。(コストアップしそうですが) 購入先によって価格差が大きいようですが7〜8万円台で買えたらコスパは最強でしょう!
ドア開閉は、両手が塞がっていても触れるだけで開けられるタッチオープン仕様なので、調理時の汚れを冷蔵庫に付けず、スムーズに開閉できます。
冷蔵室は棚板を自由に調節できるので、調理器具や高さのある保存容器なども、収納するものに応じてフィットします。
上開き式の1ドア冷凍庫で容量たっぷりの200リッター です。冷凍庫ですが、設定すれば冷蔵庫としても使える 便利です。私は、冷凍庫としてしか使っていませんが。 冷凍に関しては、通常の冷蔵に加えて、急冷凍モードも あります。急いで冷凍したときや、ドアを開けっぱなし で庫内の温度が上がった時にとても効果があります! これらの設定は、つまみを回すだけで簡単に行えます。 庫内には明るいLED灯があるので(正確にはドア側に 付いてます)、庫内のした方まで見やすいです。キャスター 付きなので移動は楽にできます。
ハイアールの「JR-N130C」は、3段構えのドアポケットが付いています。上段は卵を1パックまるごと収納するのにちょうど良い大きさです。中段には500mlペットボトル、1Lの紙パックなどが入るゆとりある広さで、下段には2Lペットボトルを3本収納できます。
釣り専用の冷凍庫として仕事部屋に置いています。 サイズ的にも邪魔にならず、餌類のストックが出来るので重宝しています。 【デザイン】 普通です。 【使いやすさ】 これも普通です。 直令式なので霜が付くのが欠点ですが静かではあります。 ちなみに購入して4年ほど経ちますが、電源を落としての霜取り作業はした事がありません。 気になる霜を付属のヘラでガシガシやってしのいでいます。 【静音性】 直令式なので静かです。 【サイズ】 置いてみるとコンパクトですが意外と物は入ります。 【機能】 入れたものを凍らせてくれる、それだけなので機能という機能はありません。 ただ必要にして十分です。 【総評】 釣りに限らずデザートや冷凍物専用にしてもいいかもしれません。 2万円ちょいの冷凍庫で本当に便利になります。 我が家ではメインの冷蔵庫にパナの650Lとデザート・ドリンク用冷蔵庫に三菱の160L、そして釣り用にこの冷凍庫を使っています。 置く場所さえあれば電気代など高が知れていますので、用途に応じて増やすと想像以上に便利になります。
三菱電機の「MR-MB45J」は、「置ける大容量シリーズ」として販売されているモデルです。451Lの大容量サイズながらも本体幅は60センチとコンパクトで、大容量の冷蔵庫を諦めていた限られたスペースでも設置しやすいサイズです。
【デザイン】 シンプルでどこに置いても馴染むデザインだと思います。 取っ手がアクセントになっていい感じです。 【使いやすさ】 大型なのに扉が開けやすいです。 中型冷凍庫は開閉時に力を入れて開けないと本体が揺れたり、開けにくいですが、これは取っ手でドアを開けやすく工夫してあります。 【静音性】 とても静かです。三菱の700Lと大差なしと感じます。 届くまではどれほどの大きさかと心配でしたが杞憂に終わりました。 【サイズ】 大型で奥行きもあると思います。 引き出しカゴは上から順におおよそですが 横幅41cm、奥行き37cm、高さ15?が1個横幅41cm、奥行き37cm、高さが24cmが2個横幅41cm、奥行き24cm高さが24cmが1個 この大きさも決め手の一つです。 【機能】 電源入れて急速冷凍、約3時間後から水が凍り始めていました。 一晩待たずとも凍りだしたので助かりました。 全体を冷蔵にする切り替えもついています。 温度設定が何段階か細かくできます。 チャイルドロックもついています。 開けっ放しだとアラームが鳴ります。これは便利です。 本体は中が冷えるまで両側面が50度か60度くらいまで熱くなりましたが 庫内温度が下がると冷たくなります。後ろ側は熱くありません。 ドアを開け閉めすると庫内温度を維持のために稼働して本体横も熱くなります。 良く開閉する家庭は横のスペースを多めに開けたほうがいいかもです。 【総評】 とにかく大きい。カゴいっぱいなんでも入ります。 大きさを考えて小分けにしたりせずどんどんそのまま入れられます。 今までのストレスがゼロになりました。 大型ピザも切らずに上段スペースにサッと入るので便利です。 我が家は不揃いなゴツゴツした大きな冷凍かたまりを毎月大量に入れるので この冷凍庫は理想にピッタリでした。 三菱の新型の大型タイプも候補でしたが カゴが一回りくらい小さくなる事と 不具合の都合で販売が停止中で納期が遅くなる事上下ドアが軽く開くのはいいのですが、例えば 下段を普段使いでサッと閉めると反動で上段がパカッと開く… あれ?と思って 下を開いて中を見ると上下がつながっている構造でした。 冷蔵庫みたいに各部屋が独立ではないことを 展示品で見てしまい… ドア開閉アラームがない事などを考え気が変わりました。 (15年くらい前の東芝冷蔵庫の冷凍庫室も忙しい時サッと閉めると反動で開いて溶かしたことが多々…家族も同じくそそっかしい。) 冷蔵庫で三菱にはいいイメージしかないのですが…。 結果、三菱よりもカゴも大きくストレスフリーなハイアールでしたが この選択も良しと思います。 いい事ばかり書いてしまいましたが あとは故障と耐久性。。。 何かあれば追記したいと思います。
冷蔵室や仕切り棚、卵ケースなどの付属品は、すべて取り外して水洗いが可能です。冷蔵庫内は食品類の匂いがどうしても付いてしまうので、取り外して洗えるのは嬉しいポイントです。製氷皿の付属や、耐熱天板テーブル仕様など、コンパクトながらも必要な機能を備えた製品です。
最近の ” 冷蔵庫 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント