販売価格 | ¥204,800 |
ショップ名 | XPRICE楽天市場店 |
ジャンル | 冷蔵庫 |
商品説明★ 幅68.5cmでゆとりの大容量617L「薄壁化」技術採用で、本体幅そのまま容量アップ。
たくさん入るから思いきりまとめ買いができます。
本体幅が同じなら、よりたくさん入る冷蔵庫を!また、冷蔵室最上段が広がって使いやすい「奥までストックできるん棚」は、500mLペットボトルやドレッシングなどの容器が立てたまま収納できます。
★ 冷蔵室全段のどこに置いても鮮度長持ち「まるごとチルド」冷蔵室の全段が「まるごとチルド」だからまとめ買いしても置き場所に悩みません。
約2℃の低温で食品の菌の繁殖を抑えて鮮度長持ち。
また、湿度約80%のうるおい冷気でラップなしでも乾燥や変色を抑えておいしく保存できます。
※出荷時は「まるごとチルド」設定。
設定時は消費電力量が増加。
ドアポケットは「まるごとチルド」には含まれません。
※日立調べ。
★ 乾燥を抑え、凍らせない約-1℃で肉や魚をおいしく保存「特鮮氷温ルーム」※日立調べ。
★ 眠らせるように保存するから、みずみずしさが長持ち「新鮮スリープ野菜室」(下段スペース)※日立調べ。
★ スマホで食材管理をサポート「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」庫内を一目で確認「中身チェック」、食材ごとの賞味・消費期限を管理「食材管理」の他、迷ったときに保存方法を提案する「使いかたコンシェルジュ」も搭載。
またホーム画面で「旬の食材」「買い物おすすめ指数」をお知らせする等便利な機能がいっぱいです。
※出荷時はオフ設定、オンにした時は消費電力量が増加します。
スペック* 定格内容積: 617L* 各室容量…・冷蔵室: 317L [241L うちまるごとチルド156L うち特鮮氷温ルーム18L]・製氷室: 24L [8L]・冷凍室(上段): 33L [18L]・冷凍室(下段): 125L [84L]・野菜室: 118L [81L]※[ ]内の数字は食品収納スペースの目安* 自動製氷: 有* 外形寸法: 幅685×奥行740×高さ1839mm* 質量(約): 116kg* 年間消費電力量(50/60Hz): 303kWh/年。
冷蔵庫の前の面のカラーと 冷蔵庫の横の面のカラーはちがいます の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
15年前の日立製品から本製品への買い替えです。 【デザイン】日立製品として王道と思います。白ですが、扉はややマットの質感。以前は光沢がある物を使っていたので、色々とキズが目立ちましたが、無難に使えそうです。 【使いやすさ】扉の収納位置を変えられるところは、全部ではないにせよ、地味にありがたい機能だと思います。あと、冷蔵庫下段の高さを半分だけ変えられるところも。鍋ごと保管をしたくなることがあるので、この可変式がありがたいのです。 【静音性】全く気になりません。なにせ15年前のものに比べたら静かに感じるくらい。 【サイズ】賃貸のため、65cm×65cmのサイズで入らないところは、大体ないかと思います。欲を言えば、もう一回り大きいのが欲しいですが、サイズのわりに容量があるので、なんとかなりそうです。 【機能】色々な機能がありますが、wifiでスマホとつなぐ機能は、はっきりいって評判も悪いようだし、個人的にも使用していません。この機能いらないよなーと購入時から思っているものの、他の機能はそこそこうまく使えています。 【総評】日立の冷蔵庫は個人的に王道で実生活で使える機能を求めているので、この機種は十分です。冷凍庫3段になっているのは、この容量では本当にありがたい。その人や使う用途によってスペースを変えられるのは日立の強みだと思います。一方で、カメラもついていないのにwifiをつけてスマホと連動するメリットがなにも感じられない、、、。余計な機能はつけず、ユーザーごとに使い方を変えられる機能は維持してくれたらそれで十分です。
【デザイン】 22年前のSHARP冷蔵庫と比較すると高級感がありカッコいいです。 【使いやすさ】 使いやすいし、大容量で氷も美味しいです。 【静音性】 静かでまったく気になりません。 【サイズ】 コンパクトで、ジャストサイズ 【機能】 冷蔵庫が全部チルド室、鮮度が長持ちです。 【総評】 買い替えて、大正解です。 電気代が、今まで使っていた冷蔵庫より月1000円 くらい下がりそうなので節電になり楽しみです。 とにかくカッコよく高級感があり大満足でした。
冷蔵庫の幅のサイズがスリムですが、高さも、低いサイズにつくられています。扱いやすいサイズだとおもいます。冷蔵室の上の棚に食品を入れるのも、上の棚から食品を取り出すのも、楽です。冷蔵庫の前の面のカラーとデザインが、一般家庭のおおくの冷蔵庫とはちがって、すこし業務用のような感じのカラーとデザインにもおもえました。安っぽさは、感じませんでした。むしろ、すこし、高級感を感じました。カラーは、ライトゴールドということですが、ゴールドのようなカラーには思えませんでした。冷蔵庫の前の面のカラーと、冷蔵庫の横の面のカラーはちがいます。冷蔵室のなかにある引き出しが、給水タンクなどによって、横幅を狭められていないので、その分、引き出しの中に、食品を入れられます。このあたりは、人によって、好みがわかれるとおもいますが、これはこれで、よいのではないかとおもいました。冷蔵室のドアポケットの収納も、つかいやすくてよいとおもいます。冷蔵庫の真ん中に野菜室があります。そして、野菜室のなかは、2段になっていますので、整理がある程度できます。冷凍室が、冷蔵庫の下段にあります。冷凍室の中も、2段になっています。シンプルで、扱いやすい冷蔵庫だとおもいます。
【デザイン】シャンパンゴールドが高級感があって素敵です。ヘアライン仕上げになっているので、指紋等の汚れも目立たないです。 【使いやすさ】扉も開きやすくて、一般的な使いやすさです。 【静音性】夜でも音が気になることはありません。 【サイズ】幅が540mmと同じクラスの冷蔵庫に比べて狭いので、マンション等で設置範囲が限られている場所でも設置可能です。 【機能】必要十分な機能が備わっています。 【総評】キッチンの配置上、左開きで300リットル前半のサイズを探しており、こちらの商品を購入しました。同クラスでもっと低価格の商品もありますが、こちらを購入してよかったです。 どのメーカーの製品も「冷やす」という機能は大差ないように思いますが、ドアの開き、静音性、見た目は妥協せずに要望に合った物を選んで正解だったと思います。
三菱からの買い替えです。 先日 、量販店で242,020円で購入しました。 価格コム最安値が221,215円ですので2万円高いですね。。。 冷蔵庫の機能は色々あり、あまり使いこなせていないのですが毎回ドアを開けるたびに思うのは、中が明るいことです。 日立がたまたまなのかはわかりませんが、使いやすいです。 LEDがいい効果なのでしょうかね。 冷蔵庫にしても、先日買い替えた温水機といい、日立製品が たまたまですが続いています。 白物家電の雄はパナなのでしょうが、値段が高いし、大名商売していますので (値段を下げて売る販売店には卸さないそうです)、日立には頑張って欲しいですね。
空間のなかに、なじんでくれるデザインの冷蔵庫だとおもいます。おおくの部屋に、違和感なく、置ける冷蔵庫だとおもいます。幅においては、サイズが抑えられているデザインだとおもいます。冷蔵室のドアの収納がおおきめのものもできるので、おおきめのペットボトルや、瓶などの容器を、おおく収納できます。フレンチドアなので、片側だけをあけて、手早くドアを開け閉めできるので、電気代も節約できます。両方のドアを開ければ、広く全体をみわたせます。野菜室をまんなかにすることで、野菜の出し入れがらくにできるようになります。野菜が乾燥しにくいように、保存できるので、野菜をおいしく保存できます。野菜をつかって、手料理をするひとには、よいとおもいます。ご飯や、肉や魚を、はやく冷凍できるので、おいしさが保たれたまま冷凍できるのもよいとおもいます。冷凍室をひろくつかえるので、冷凍したい食べものがおおいときには、べんりです。
真っ白一色というカラーではないですが、近づかなければ、ホワイトというカラーになるとおもいます。冷蔵室の引き出しがひとつあります。冷蔵室のドアポケットの収納については、うまく、整理整頓が出来ないデザインだとおもうひともいるかなあとおもいました。好みが分かれるドアポケットの収納デザインだとおもいました。野菜室は、野菜の劣化を抑えながら保存してくれます。野菜室の引き出しも、冷凍室の引き出しも、奥の方まで、出てくれますので、奥の方の出し入れもしやすいとおもいます。氷は、独立した製氷室があるわけではなく、冷凍室のなかに、氷ができます。実用には関係ないですが、全体的には、あまり、高級感を感じることはない冷蔵庫だとかんじました。幅のサイズが、コンパクトにできているとおもいます。
もともと寝室でワイン等、飲料用の冷蔵庫として購入し使っています。価格は安くないですが、結構質感が高い製品だと思います。 まずは、ぱっと見で冷蔵庫とは思えないデザインでどの色もシックで寝室に馴染みやすい印象でしたが、ノルディックは存在を消してくれる雰囲気でしょうか。 動作音は静かで 室内で使ってる空調の存在は感じても、冷蔵庫の動作音を意識したことはありません。 また、背面がフラットな構造で余分な空間無しに壁にくっつけて置けるのもこのタイプではポイント。 全体として贅沢品ですが拘る方には小粋な製品です。
カメラで中の状態を確認できるスマホ管理機能が面白そうで好奇心に駆られて買い替え時に選択しました。 でも今や結局そういう便利機能は使わずに普通の冷蔵庫として活躍中です。 観音開きでどの場所にもアクセスしやすい冷蔵庫。引き出し式で奥行きのある冷凍庫。 どちらも使い易くて、普通の冷蔵庫として十分有能で助かってます。
【デザイン】 前回の物より外観は小さくなったが容量は多くなった。 【使いやすさ】 フレンチドアですが冷蔵庫の氷温室が両扉を開けないと中が出せない。 片扉で半分づつ使えると使いやすい気がします。 【静音性】 とにかく静かです。夜寝ていてもコンプレッサーの音は気になりません。 自動製氷の氷の落ちる音のが気になります。 【サイズ】 外観のわりに容量が大きいかと【機能】 一番下が冷凍庫で2番目が野菜室の者が欲しく野菜室冷凍室が切り替えれるこの機種を購入。 ほとんどの冷蔵庫が一番下が冷凍庫の者が多い。 【総評】 おおむね問題なく使用しています。ただ野菜室の引き出しが柔らかすぎ空きすぎることと 氷温室の大きさがいまいちなところは気になる。
2023年6月、Chiiil R-MR7S(HL)を書斎に導入。 以前から小型冷蔵庫が欲しく、家電量販店へ数回足を運んだが、どの製品も品質及びデザインの悪さに妥協できず購入に至らなかった。 その後価格ドット.comを検索しまくった結果、この製品を知った。さらに日立グローバルライフソリューションズ株式会社日立工場で製造されていることを知り、即購入を決定。 このサイズの冷蔵庫でメイドインジャパンはほかにはない。設計(デザインを含む)・品質及び精度の良さに拘った結果であろうと推測する。 色はノルディックを選択。コンクリート打ちっぱなしの壁と電球の黄色味とよく調和し、やや青みがかったマット系の明るい色が映える。 浅めの奥行と大きな前面扉は使い勝手は良いが、頻繁な開け閉めは冷気を逃しやすく、特に夏場は駆動音が立ちやすい。但し音は静かであまり気にならない。 全体的な評価:シンプルなデザインが素晴らしく、マットな手触りと高級感のある色合いは唯一無二であり、気に入っている。
鏡ではないが、鏡のような鏡面の表面で、冷蔵庫の前に立つ姿は、映ります。この見た目のデザインだけでも、いかにも、かなりの高級な冷蔵庫だとおもわせられます。ドアポケットが、ひろめでおおくのものを入れられます。冷凍室の引き出しも、野菜室の引き出しも、けっこう奥のほうまで出てきます。それなので、引き出しの奥のほうまで、食品を入れやすいですし、奥のほうにある食品もとりだしやすいです。一部のケースは、クリスタルのようなデザインで、高級なデザインになっています。冷蔵室も、冷凍室も、野菜室も、ひろくて、おおくの食品が入れられます。それでいて、意外に高さが、たかすぎることもなく、上のほうまで手が届きます。冷蔵庫全体が、取っ手などもなくて、フラットです。引き出しや、ドアの開閉は、くぼみのあるポケットの中に手を入れておこないます。たまごも多く保存できます。冷蔵庫の特鮮氷温ルームは、こだわりが感じられます。たべものを新鮮に保存できます。
ドアの開く向きについては、希望する向きに開くのかを確認してからの購入をしたほうがよいとおもいます。横幅がスリムになっているので、この横幅ならば、置けるということもあるとおもいます。冷蔵庫の高さをもう少し高くして容積をふやしても、よかったかなあともおもいます。野菜室が、まんなかにあるので、冷凍食品よりも、野菜の出し入れをよくするというひとには、出し入れが楽になるので、よいとおもいます。野菜が乾燥しにくいようになっているのもよいとおもいます。野菜室にちからをいれているのかなあとおもいます。冷凍室は下段になりますが、出し入れは、しにくいということもないですし、区分けもしにくいということもないとおもいます。
冷蔵室の下のところにあるスペースが広くなっていて、つかいやすくなっていますが、左側に、給水タンクがあるので、給水タンクをなくして、もっと、ひろいスペースにしても、よかったのではないかなあというおもいました。冷凍室の引き出しをひきだすと、引き出しの中は三段構造になっていて、整理しやすくなっています。冷凍室が、真ん中になっているので、冷凍室の出し入れをするのに、しゃがまなくても、すませられます。野菜室の引き出しを引きすと、中は、二段構造になっていて、整理できるようになっています。野菜を新鮮にほぞんしてくれるようにつくられています。冷蔵庫の表面に、取っ手などの出っ張りがないデザインですが、取っ手がなくても、フレンチドアを開けたり閉めたり、引き出しを開けたり閉めたりするときに、手をいれるところがくぼんでいて、そのくぼみに手を入れて開け閉めをするようになっていて、開け閉めはしやすいです。冷蔵庫のカラーは、シルバーですが、空間のなかに、溶け込んでくれるようなカラーだとおもいます。
冷蔵室のドアは、両開きのドアではなく、片開きのドアです。冷蔵庫の横幅のサイズが、スリムなデザインですので、片開きのドアのほうが、使いやすいかもしれません。真ん中に野菜室を配置しています。野菜を新鮮さを損なわないように保存してくれます。下段に冷凍室を配置しています。小さいサイズの冷蔵庫ですが、全体の容量からみたら、冷凍室の容量は、確保されているので、冷凍室をよく使う人には良いとおもいます。そのほか、脱臭機能があって、いやな、においをおさえてくれるようになっていてたり、節電対策があって、節約できるようにもなっているのは、よいとおもいます。
最近の ” 冷蔵庫 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント