販売価格 | ¥39,980 |
ショップ名 | XPRICE楽天市場店 |
ジャンル | 冷凍庫 |
商品説明★ 2台目におすすめ今の冷蔵庫にプラス!冷凍食品のまとめ買いにお役立ち!「専用冷凍庫」をプラスするだけでとっても快適にお使いいただけます!★ 冷凍室いっぱいになっていませんか?専用の冷凍庫があるととっても便利!・特売日にたっぷりまとめ買い・業務用サイズの冷凍食品・食べきれないふるさと納税品・家事時短のための作り置き★ 大容量161L5段収納で食材ごとに分けて保存ができます。
・2段トレイ:奥行39cmでたっぷり収納・3段フリーケース:中が見やすい引き出し式★ ファン式自動霜取り冷気を全体にムラなく広げ、自動で霜取りを行うのでお手入れが簡単★ 操作パネル庫内の温度調節や各モードの切り替えができます。
・弱:冷えすぎる時、周辺温度が低い時 -18℃より高い・中:通常時 約-18℃・強:氷を作る時、周辺温度が高い時 -18℃より低い・急凍モード:庫内温度が-32℃に設定されすばやく冷凍します。
★ 調節脚本体が水平になるよう高さを調節できます。
★ 静音設計生活環境に置いても音が気にならない。
運転音 約27dB※騒音値の目安…・20dB 木の葉のふれあう音・30dB 郊外の深夜・ささやき声スペック* 外形寸法:W540×D600×H1430mm* 質量:41kg* 梱包寸法:W575×D625×H1485mm* 梱包重量:45kg* 定格内容積:161L(冷凍室:161L)* 電圧:AC100V〜(50/60Hz)* 定格消費電力:電動機 150W、電熱装置 120W* 年間消費電力量:272kWh/年(50/60Hz共通)* 駆動音:27dB ※コンプレッサー動作安定時* 電源コード長:約1.9m* 冷却方式:ファン式* 冷蔵庫の記号:フォースター* 冷媒:ノンフロン R600a* 使用環境:周辺温度 5〜35℃、周辺湿度 20%〜80%(結露なし)* 付属品:冷凍ケース(小)×3、仕切り板、取扱説明書(保証書付き)
小型冷凍庫ですが ドアが2つあります の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
小型冷凍庫ですが、ドアが2つあります。キャビネットのような 感じです。定格内容積としては、100Lなので、サブの冷凍庫としては これ一台あるだけで、とても助かります。冷蔵庫の冷凍室に なかなか収まりきれなかったものが、冷凍できます。 機能の設定は、外側にタッチパネルで簡単に操作、切り替えできます。 冷凍庫としてはもちろんですが、チルドモードや、冷蔵モードもある のが便利です。上段にも下段にもそれぞれクリアトレイがついて いるので、見やすくて、出し入れもとてもしやすいです。 クイック冷凍に対応しているので、急速に冷凍していときに便利です。 自動霜取り機能なのが嬉しいです。
冷蔵庫の冷凍室がいっぱいで困っていたので購入 しました。この冷凍庫は、冷凍モード以外にもチルドモードや冷蔵モードもあって使い勝手がとても よいです。チルドは温度固定の0℃くらいの温度と なっていますが、冷蔵と冷凍は温度の調整もできます。 モード切り替えや温度調整ははいつでもタッチパネルで 簡単にできます。外側にあるので、ドアを開けなくも 設定できて便利です。クイック冷凍LEDの庫内灯で、中は 明るくて見やすいです。クリアトレイと引き出し式の バスケットで使いやすく、自動霜取りとなっています。
果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?冷凍庫の選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
定格内容積153Lの冷凍庫なのでたっぷり冷凍保存 できます。スリムで1ドアのシンプルな冷凍庫なので狭いスペースでも設置できます。冷凍庫として使用の 他にも、チルド庫(0℃)として、冷蔵庫(3‾5℃)として 使うこともできます。これらの3モードは、タッチパネルで 簡単に設定できます。チルドは温度固定ですが、冷凍と 冷蔵は、温度調整が可能です。冷凍の時は、クイック冷凍 (急速冷凍)モードもあります。庫内は透明バスケットが 5個と最上段にトレイが1個あり、見やすくて、出し入れも しやすいです。
【デザイン】 スリムで気に入っています。壁が厚すぎないのもいいですね。 【使いやすさ】 引き出しになっているのがとても使いやすいです。どの場所に入れても簡単に取り出すことができます。 【静音性】 メインで使用している冷蔵庫や、買い替え前に使っていた40Lのミニ冷凍庫に比べると少し大きめの音です。ただ、気になるレベルの音量ではありません。 【サイズ】 40Lのミニ冷凍庫とほぼ同じ床面積なのでコンパクトです。 【機能】 自動霜取り機能がとても便利です。冷凍機能しかありませんが、購入した目的に合っているので問題ありません。 【総評】 サブの冷凍庫としてとても優秀です。以前使用していた40Lのミニ冷凍庫は、霜取りが大変で容量不足でしたが、この冷凍庫で全ての問題が解消しました。
家庭用冷凍庫しては知る限り最大容量の274Lで、近所の行きつけの小さなレストランで使用されていました。庫内の構成はガラス棚×3、クリアケース×4、ドアポケット×2となっていてさすがに容量はデカく一般的な家庭のサブとしては容量不足は考えにくいレベルで機能的にも見やすく、収納しやすくなっていると思います。急速凍結機能、自動霜取り、ECOモードもあって不足はないかと思います。 但し、これを一般家庭に置き換えると課題も出てきます。台所の冷蔵庫ポジションは埋まっているとすると、185cmの高さの冷凍庫スペースの確保(万一の転倒の危惧も)、使用状況で小型よりも大きな動作音を考慮して購入、設置の必要があります。また、オーナーによると冷凍容量が大きいからか、出し入れが多いからなのか自動霜取りの機能が弱く霜が付きやすく、600Lクラスの冷凍・冷蔵庫程度の電気代が掛かるようです。それらがクリアされればこれだけ頼もしい容量の冷凍庫は希少だと思います。
友人に選択条件から勧めました。省スペース、背の高い冷凍専用庫です。ほとんどの場合冷蔵庫置き場は既にメイン冷蔵庫で使っていて、冷凍庫を追加することになるので、設置場所は最も重要になり、本製品は高さが許されるならベターなチョイスになります。横開き、トレー引き出しタイプは使い勝手もいいのですが、各メーカーで価格も含めて差別化が難しく差がつきやすいのは省エネ性能ぐらいでしょう。あとは絶対的ではないですが、個体差の不具合の発生頻度を気にしてパナや三菱を選ぶかこちらを選ぶか、でしょうか。
【デザイン】 シンプルなので悪くはないが、最近の家電にあるようなスタイリッシュさはない【使いやすさ】 中は複数の引き出しに分かれているので出し入れはしやすい。 【静音性】 最初とドアの開閉後はファンの音が気になるが、それ以外は静か。 【サイズ】 幅は狭くスリムなので置き場に困らないが、高さがあるのでレンジを置いて使うなら注意が必要。 【機能】 ファン方式なのに価格が抑えめなのが嬉しい。 【総評】 三菱の定番冷凍庫と比較すると内容量は少ないし背が高いというデメリットがあるが価格は安いのでお値段重視の方にはお勧め。
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のファン式の冷凍庫を比較して、最もおすすめのファン式の冷凍庫を決定したいと思います。
幅45の冷凍庫を探していました。 しかも電力代高騰なので なるべく省エネものを! まさにピッタリです。 買うときに後継モデルが発表され「黒」が追加になり…でも結局「黒」はどこにもなく…。 引き出し4段部分は… 幅「6枚切り食パン」2つちょっと 奥行き「冷凍唐揚げ800g」がすんなり 一番下の引き出しだけ、奥行き少な目(我が家はアイス入れにしています) フリースペース…箱もの置くには便利そうだけど、扉開けた時に落ちない様 ガードバー があれば尚よろし。 この部分の幅は「業務スーパー」冷凍うどんを立てた状態で3つちょっと。奥行きは十分あります! 静粛性も問題なく、消費電力の少なさは他モデルにはない魅力です!
まずはこの製品、153Lの容量の冷凍庫として幅約50cmの「スリムボディ」な点が秀逸だと思います。知人宅では同様なサイズのキッチンボードを移動させて設置しましたが、それで冷凍の容量が153L確保できて極めて有効な成果を得られました。さらに電子レンジを冷凍庫の上に設置できたのも大きく、これまで我慢していたコストコに頻繁に通っています。 前開き扉なので開けると整理しやすい「引き出し式クリアバスケット」でストック内容がひと目でわかり、古い冷凍品の「放置プレイ」も発生し難くなります。しいて希望を言うならこの大きさなら2ドアにしたらより扱いやすいかと、贅沢ですが。 機能として素早く冷凍する「急冷凍モード」と自動霜取り機能は当然備えていて、省エネ性能も基準達成率153%とすこぶる優秀、安く買えれば5万円を下回れるコスパは凄いと思います。 正直、自身の購入としては選ばない「メーカー」ながらこの品質スペックに質感も体感してしまうと中華メーカー恐るべしな感じです。
縦長の超スリムな専用冷凍庫となっています。外観はスリムですが 容量の方は120Lもあるので、たっぷり食品の冷凍ができとても助かっています。横幅が35cm位なのでその分、高さはあります。 庫内は、なんと7つの部屋に分かれています。一番上の部屋以外には それぞれにクリアケースがあるので出し入れ楽々です。クリアケース のサイズは、全部で4サイズあるので、冷凍する食品のサイズや種類に 応じて使い分けることができるのが便利な点です。自動霜取りタイプの 冷凍庫なので、自分で定期的な霜取りをする必要がないので、メンテナンス 性も最高です。温度調整は5段階で急速冷凍にも対応しています。 稼働時の音は、静音なので、気にならないです。
冷凍庫の冷却方式には、直冷式とファン式の2種類があります。庫内にある冷却器で直接冷やす直冷式に対して、ファン式は庫外の冷却器から冷たい空気を送り込んで冷やす仕組みになっているのが特徴です。
コストコマニアの友人に以前に冷凍庫の存在を教えたら、こんな大きな195L冷凍庫を購入しました。これまでは冷凍品は抑えめに購入していたようですが、チルドの肉製品も量が多くて冷凍する機会が多く、メインの冷凍・冷蔵庫では限界と判断したようです。 一番の特徴はサイズで幅47.5×奥行61.5×高さ165.2(cm)と横幅を抑えたスリムタイプで限られた設置スペースにも置きやすくなっています。友人はリビング横の空きスペースに設置し転倒防止のベルトで補強しています。 前開き式&クリアケースタイプで整理しやすく中身が一目で確認でき、庫内もLED照明付きで明るく見やすくなっています。消費電力も抑えられ、省エネ基準達成率170%とこの大きなサイズの冷凍庫でもスペックでは¥1,000/月を割る電気代となっています。 マイナス点として急速冷凍時や大量の冷凍品を入れた時はさすがに大きな運転音となるのは仕方ないとして、高さ1652cmの1枚扉はある種異様で庫内の品質的にも2枚扉が望ましいと思います。 それにしてもこれだけの大容量は頼もしい存在です。
冷凍室の容量不足をカバーするセカンド冷凍庫として、人気が高まっている冷凍庫。中でもファン式の機種は、霜取りの手間がかからずお手入れが簡単に行えます。しかし、価格帯も幅広く、三菱やアクアなどさまざまなメーカーから販売されているので、どれを購入すべきか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
最近の ” 冷凍庫 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント