販売価格 | ¥178,000 |
ショップ名 | XPRICE楽天市場店 |
ジャンル | 冷蔵庫 |
商品説明★ スリムな幅と奥行の薄型タイプで485Lスリムな幅と奥行の薄型タイプで485L「薄壁化」技術採用で、本体幅そのまま容量アップ。
たくさん入るから思いきりまとめ買いができます。
本体幅が同じなら、よりたくさん入る冷蔵庫を!また、冷蔵室最上段が広がって使いやすい「奥までストックできるん棚」は、500mLペットボトルやドレッシングなど、背の高い容器が立てたまま収納できます。
★ 冷蔵室の全段どこでも鮮度長持ち「まるごとチルド」冷蔵室全段のどこに置いても鮮度長持ち「まるごとチルド」(※1)
冷蔵室の全段が「まるごとチルド」だからまとめ買いした食品も置き場所に悩まずどこでも入れられます。
週末に作った作り置きおかずもたっぷり保存でき、約2℃の低温だから食品の菌の繁殖を抑えて鮮度長持ち(※2)
また、湿度約80%(※3)のうるおい冷気でラップなしでも乾燥や変色を抑えておいしく保存(※2)することができます。
※1 出荷時は「まるごとチルド」設定。
設定時は消費電力量が増加します。
ドアポケットは「まるごとチルド」には含まれません。
※2 日立調べ。
※3 日立調べ。
庫内に保存する食品の種類・状態・量によって効果が異なります。
★ 「特鮮氷温ルーム」など独自機能で食品をおいしく保存乾燥を抑え、凍らせない約-1℃で肉や魚をおいしく保存。
・「特鮮氷温ルーム」約-1℃で凍らせずに肉・魚の鮮度が長持ち。
食品のうまみを守り、間接冷却でラップなしでも保存できます。
・「新鮮スリープ野菜室」(下段スペース)眠らせるように保存するから、野菜のみずみずしさが長持ち。
炭酸ガス濃度を高めることで野菜の気孔が閉じて呼吸活動が低下。
眠らせるように保存し、栄養素の減少を抑えます。
・「デリシャス冷凍」(冷凍室下段1段目)置くだけで、すばやくおいしくホームフリージング。
アルミトレイと専用センサーで食材をすばやく凍らせます。
※日立調べ。
スペック* 定格内容積: 485L* 各室容量…・冷蔵室: 253L [190L うちまるごとチルド115L うち特鮮氷温ルーム12L]・製氷室: 20L [7L]・冷凍室(上段): 25L [13L]・冷凍室(下段): 96L [63L]・野菜室: 91L [61L]※[ ]内の数字は食品収納スペースの目安* 自動製氷: 有* 外形寸法: 幅650×奥行651×高さ1833mm* 必要設置スペース: 幅660×奥行651×高さ1873mm※設置条件により若干異なることがありますので、10mm程度余裕をとってください。
* 質量(約): 102kg* 年間消費電力量(50/60Hz): 276kWh/年。
4人家族以上で使う場合におすすめの冷蔵庫です の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
大手メーカー4社に共通して搭載されている機能としては、食材を凍らせない温度で保存し鮮度を保つ「パーシャル冷凍」、冷蔵庫とスマートフォンをWi-Fiでつなぎ冷蔵庫内を外から確認できる「コンシェルジュアプリ」、両手が塞がっていても触れるだけでドアを開けられる「タッチオープン」があります。
大型冷蔵庫を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
日立グローバルライフソリューションズの「R-HXCC62S」。外出先などからスマートフォンで冷蔵室内の食材を確認できる「冷蔵庫カメラ」を搭載しているのが特徴です。
家族の人数にあった冷蔵庫の容量をチェックすることも大切です。必要な容量の目安は、「70L×人数+常備120~170L+予備100L」で計算できます。例えば、3人家族なら430~480L、4人家族なら500~550L、5人家族なら570~620Lの容量が目安です。
パナソニックの「NR-F658WPX」は容量650Lの大型冷蔵庫です。冷蔵室には−3℃から−1℃の微凍結帯で食材を保存し、生鮮食品の鮮度を保つと謳う「微凍結パーシャル」や、上に乗せた食材を確認できる「重量検知プレート」とスマートフォンで食材を管理できる「ストックマネージャー」が搭載されています。
チルド室が2段構造のため、高さのあるヨーグルトなどは入れられませんが、発酵食品と生鮮食品で入れる場所を分けられます。野菜の鮮度保持力とキッチンでの動きやすさを両立できるベストバイ・大型冷蔵庫です。
上段の引き出しに野菜室を採用した「まんなか野菜」の日立の冷蔵庫です。容量は2人暮らしにぴったりの375Lで、シンプルな3ドアタイプ。重たい野菜やペットボトルが取り出しやすく、調理するときに使いやすいのが特徴です。
今回は、日立・パナソニック・東芝・三菱電機の4社から550〜700Lの大型冷蔵庫11商品をすべて集め、どれが最もおすすめの大型冷蔵庫なのかを検証しました。なお、mybestでは食材をどこに入れるべきか一目で判断でき、食品の鮮度が保てる商品を優れた大型冷蔵庫として定義しています。
冷蔵庫は大きくなればなるほど、機能を多く搭載できるため、大型冷蔵庫はメーカーごとの違いが最も出やすいといえます。選び方でメーカーの特徴を詳しく解説していますので、ご自身の予算と相談しながら決めてください。
冷蔵庫のドアの数は、一般的に容量が大きいほど数が多くなるのが特徴です。500Lを超える大型の冷蔵庫では、上段が観音開きタイプになった6ドアの冷蔵庫が多く販売されています。4人家族以上で使う場合におすすめの冷蔵庫です。
ただし、スムーズに開閉するためには、冷蔵庫の前に十分なスペースを確保する必要があります。また、ドアが壁や家具に当たってしまうことのないよう、配置にも気を付けましょう。
「切り替えチルドルーム」で食材によってチルド室の温度を変えられ、鮮度保持力にもこだわりのある東芝の冷蔵庫。調理中の動きをよりスムーズにしたい人におすすめのメーカーです。
ベッドや冷蔵庫など、家具や家電を運びたいお客様に1点からお申し込みできるサービスです。(他商品との混載輸送になります。) ご自宅まで2名スタッフでお引き取りに伺い、梱包してお預かりいたします。お届け先ではすぐにお使いいただけるよう開梱・設置・廃材(梱包材)回収まで行います。
冷蔵庫の収納時に大切なのはものの定位置を決めることですが、鍋やスイカなど大きく面積を取るものはどこに入れればよいか迷う人も多いはず。そんなときに役立つのが、冷蔵室の下部についている中央の仕切りです。この仕切りによって大きなものを入れても取り出しやすく、庫内の整理がスムーズになります。
観音開きタイプはフレンチドアとも呼ばれ、2枚のドアを左右に開いてドアを開くタイプです。大容量の冷蔵庫に多く、前方のスペースが狭い場合でもドアを開閉しやすいのが特徴。奥行きのないキッチンにも置きやすく、レイアウト変更にも対応しやすいのがメリットです。
最近の ” 冷蔵庫 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント