インバーターコンプレッサー搭載で庫内温度を最適化。
省エネ基準達成率159%で、省エネ・静音を実現しながら素早く冷やすことができます。
冷蔵庫のように前開き式。
庫内が見やすい透明な引き出しなので、取り出しも整理整頓も簡単。
急速冷凍モード搭載で、食品を素早く冷凍することが可能です。
庫内LED照明付きで、庫内が明るく見やすい。
パウチタイプのスポーツドリンクやゼリーの冷凍に最適なドアポケット付き。
トップテーブルは、耐熱温度100℃、耐荷重は30kgfです。
●商品サイズ(cm)幅約47.5×奥行約61.5×高さ約129●質量約38kg●定格内容積冷凍室:142L●電源AC100V(50/60Hz共有)●定格消費電力(50/60Hz)電動機:90W電熱装置:150WLED庫内灯:1.5W●年間消費電力量※1294kWh/年●省エネ基準達成率158%●コードの長さ約1.8m●ドア開閉方向右開き●冷凍室の性能※2記号:フォースター冷凍負荷温度(食品の温度):-18℃以下冷凍食品の保存期間の目安:約3か月●トップテーブル耐荷重30kgf●トップテーブル耐熱温度100℃●主要材質鋼板、PS、ABS※1 年間消費電力量は、日本工業規格(JIS C 9801:2015)にもとづき表示しています。
実際の消費電力は使用条件によって変動します。
※2 冷凍室の性能は日本工業規格(JIS C 9607)にもとづき表示しています。
(検索用:前開き 冷凍庫 霜取り不要 冷凍庫 ファン式 冷凍庫 自動霜取り 冷凍庫 フリーザー 冷凍ストッカー家庭用 小型冷凍庫 冷凍庫 一人暮らし 業務用冷凍庫 ) 楽天市場 リアルタイムランキング 1位受賞! 家電 >キッチン家電 >冷蔵庫・冷凍庫 集計日:2021/7/12(月) 集計日:2021/7/12 06:49(月) 家電 >キッチン家電 >冷蔵庫・冷凍庫 集計日:2021/9/12(日) 集計日:2021/9/12 14:35(日) 家電 >キッチン家電 >冷蔵庫・冷凍庫 集計日:2022/5/24(火) 集計日:2022/5/24 14:05(火) 2022.08.10 リニューアルしました。
付属品:アルミトレー付き 2022.10.16 リニューアルしました。
型番:KUSN-14A-W→IUSN-14A-W 付属品:アルミトレーが無くなりました。
ご注文前のよくある質問についてご確認下さい[ FAQ ] 80L » 120L » 119L » 142L » 195L »
スタイリッシュなデザインの前開きタイプの冷凍庫 の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
ブロック肉も入れられる、上開きタイプの冷凍庫。直冷式で冷気が逃げにくいため、食材を長期間保管したい方に適しています。庫内には引っ掛けバスケットを備えており、小さな食材を出し入れやすいのがメリットです。また、「急冷スイッチ」を搭載しています。
2室独立構造を採用した前開きタイプの冷凍庫。上室はソフト冷凍機能と冷蔵機能を切り替えられるため、下段と一緒に利用すると冷凍と解凍を同時にできます。目的に応じて使い方を変えたい場合におすすめです。下段は、棚やバスケットなど6段に分かれているのがポイント。バスケットはクリアタイプなので、扉を開けただけで中身を確認できます。使い忘れを防ぎやすいのがメリットです。
一般的な家庭用冷凍庫は、食品の劣化や雑菌の繁殖を防止するため、約-20〜-18℃の冷却温度に設定されています。また、約2〜3℃の範囲内で冷え具合を微調節できるモノなら、食品に合った温度で保存可能です。冷凍庫のなかには、-24〜4℃と幅広い「温度調節機能」付きモデルもあります。冷凍庫としてはもちろん、冷蔵庫や野菜庫としても使用可能。必要に応じて使い分けられるので便利です。
こちらの、アイリスオーヤマ製の冷凍庫は如何でしょうか?セカンドとしてお使いでしたら60Lで十分かと思います。コンパクトで音も静か、コスパも流石アイリスオーヤマです。
冷凍モードと冷蔵モードを切り替えることができる126Lの冷凍庫です。「つけかえどっちもドア」を採用しており、右開き・左開きの両方に対応。トップテーブルは耐熱100℃なので電子レンジを設置できます。食材のおいしさを逃さない「おいそぎ冷凍」のほか、プラズマクラスターにも対応。庫内をイオンで包み込み、庫内を清潔に保つ効果が期待できます。引き出し式バスケットを4段備えており、食材を整理しやすいのもおすすめポイントです。
容量105Lなので、冷凍食品などまとめ買いしてもしっかり入ります。まとめ買いや作り置きに宅配サービス。ついつい詰め込んで、冷凍庫がすぐにごちゃごちゃになる...整理しやすく取り出しやすい引き出し4段。ロングボディだから屈まなくても出し入れラクラク、さらに深さのあるバスケットだから整理しやすくストレスフリー。
縦長スリムタイプで80Lの冷凍庫です。冷凍庫の内部は薄い構造なのでたくさん食品を入れることができます。省エネ(基準達成率105%)なので経済的にもありがたい商品です。スリムなセカンド冷凍庫としておすすめします。
幅が480mmと、コンパクト設計なのが特徴の前開きタイプの冷凍庫です。設置場所を選ばず置きやすいのがメリット。さらに、運転音が約23dBと静かなため、キッチン以外でも使いやすいのが魅力です。急冷ボタンとアルミトレイを使用すると、食材のおいしさを閉じ込めて素早く冷凍可能。また、自動霜取り機能を搭載しています。
冷凍庫を選ぶときは、中に入れたいモノを考慮して容量を決めることが大切です。アイスのようなちょっとしたモノを入れたい場合は小型のモデルをチェックしましょう。魚を丸ごと1匹入れたい場合は、仕切りが少ないかつ大容量のモデルがおすすめです。魚を切ることなくそのまま入れられます。容量だけでなく、棚や仕切りの構造などもあわせて確認することが大切です。
スリムサイズのため、省スペースで設置できる前開きタイプの冷凍庫です。冷蔵庫と並べて設置したい方にもおすすめ。トップテーブルの耐熱温度が100℃で耐荷重20kgなので、ケトルや小物などを置けます。アルミトレイを付属しているのもポイント。冷気の吹き出し口がある最上段で使用すると、肉や魚の鮮度をキープしたまま急速冷凍できます。
セカンド冷蔵庫ではなく、冷凍機能だけならおすすめ冷凍庫。スリム、コンパクトなので置き場所を取りません。上開きではなく、前開きなので中身の出し入れがしやすく、中身の把握もしやすいです。
上開きタイプの冷凍庫は、天面部分がドアになっています。冷気は上から下へ逃げる性質があるため、上部にドアがあることで、開けても内部の温度が上がりにくいのが特徴です。魚や肉など食材の鮮度を保ちやすく、長期保存したい食材を入れておくのにピッタリ。また、容量が大きいモノが多いので、釣りで釣ってきた魚やブロック肉のようなかさばる食材でも無理なく入れられます。ただし、深さのある冷凍庫だと下部にある食材が取り出しにくくなるため、頻繁に使う食材や小さいモノは、カゴなどに入れて上部に置いておくのがおすすめです。
省エネ達成率102%の上開きタイプの冷凍庫です。電気代が気になる方でも使いやすいのがメリット。省エネ性能に優れているモデルがほしい方におすすめです。内部の底が水平のため、収納しやすく簡単に出し入れできます。また、ローラーが付いているので動かしやすく掃除したいときにも移動させられます。
冷凍・冷蔵・常温の3パターンに切り替えができる「ぴったりセレクト」を搭載したおすすめの冷凍庫です。まとめ買いでメインの冷蔵庫に入りきらなかった食材や冷凍食品を入れたり、作り置きしたおかずを保存したりとさまざまな用途で使用できます。どの部屋にも馴染みやすいフラットなデザインも大きな特徴。見た目にもこだわりたい方におすすめです。内部は最大5段に区切ることが可能。クリアトレイやクリアバスケットを取り外せば背丈の高い飲み物などを収納できます。
スタイリッシュなデザインの前開きタイプの冷凍庫。幅が360mmとスリムのため、狭いスペースにスッキリと置けるのが特徴です。引き出しは4つあり、食材を分けて収納しやすいのがメリット。全段に強化処理ガラス棚を採用していることで、汚れても簡単にお手入れできます。
最近の ” 冷凍庫 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント