東芝(TOSHIBA) スチーム オーブンレンジ ER-Y60(W) 23L 石窯オーブン

販売価格¥35,500
ショップ名楽天スーパーDEALSHOP
ジャンルオーブンレンジ

購入する

【商品紹介】 ■ノンフライ調理」なら油を使わずにヘルシーに。

揚げ物がノンフライで手軽につくれて、かんたんでヘルシー。

■「ワイド&フラット庫内」だからラクラク出し入れ。

出し入れしやすい間口39cmの庫内ワイドタイプ!大きなお皿・お弁当も入る。

■ 市販のレトルト食品などを使って「簡単調理」

耐熱ボウルに食材を入れてレンジ加熱するだけの短時間自動調理 ■毎日のあたためを、ワンタッチでおまかせ。

結露した水滴やパン粉などが落ちても、簡単に外してお掃除できる、ワイド水受け。

商品名 東芝(TOSHIBA) スチーム オーブンレンジ ER-Y60(W) 23L 石窯オーブン 型番 ER-Y60(W) メーカー(ブランド) 東芝 TOSHIBA JANコード 4904530119965 総庫内容量(※1) 23L(フラット庫内) 外形寸法(mm) 480(幅)×390(奥行)×325(高さ) 設置寸法 背面ピッタリ、左1.5cm以上、右4.5cm以上、上方は10cm以上あけてください。

レンジ出力(W) 1000W(最大3分)、600W・500W連続、200W・100W相当 年間消費電力量(※3)区分 73.4kWh/年 専用付属品 角皿(鉄板ホーロー)38.8×30cm 1枚/取扱説明書 兼 料理集/(水受けは本体に装着済み) 注釈 ※1.総庫内容量とは、JISの規定に基づいて算出された容量です。

※2.定格高周波出力1000Wは短時間高出力機能(最大3分)であり、定格連続高周波出力は600Wです。

600Wへは自動的に切り換わります。

※3.年間消費電力量は、省エネ法・特定機器「電子レンジ」測定方法による数値です(区分名も同法に基づいています) 楽天DEAL ディール ポイント還元 ポイントバック。


  

35年使った東芝のオーブンレンジからの買い替えです の記事

※商品と無関係な記事になる場合もあります。※

35年使った東芝のオーブンレンジからの買い替えです。 レンジなど温められればどれも大差ないと思ってましたが安物を買うのは抵抗があったので単機能レンジのハイエンドと言うことでこのモデルを選びました、庫内が広いので食材の出し入れが凄くラクです中の掃除もし易くとても良き。パワーは1000wと強力ですが600と500しか使わなくなんなら500wでじっくり温めた方がムラがなく温められたりします。期待してた八つ目センサーですがラップをかけたりお弁当のフタをしめたままで使うとあまり意味がなく結局いままでの経験からこの食材なら何wで何分だな!となり単機能レンジに高額なセンサーが付いてないのが納得できました、ただお肉の解凍や飲み物の温めは優秀でとても便利。操作ボタンの感度が悪いとよく書かれてますが本当に感度が悪いです、でも3日も使えば慣れて全く気にならなくなりました。オーブン機能がなくなったのでタイガーのコンベクションオーブンを一緒に購入しましたレンジとオーブンはやっぱり分けた方が良いなと言うのが正直な感想。 電子レンジはどこのどのグレードを選んでもさして大差ないと思いました。温められれば35年前の物とさして違いはなかったです、温め終わりのアラーム音が35年前の東芝製のものと全く同じ音なのには少し驚きました。東芝と言ってもこのモデルは中国の美的集団?ってとこのはずなのにちょっと嬉しかったですね、全体的には満足してますカッコイイし高級感もあります、ただコスパは悪いかな?。

【デザイン】 よくある横開きです。 ダイヤルが2つあるだけとシンプルでした。 【使いやすさ】 時間設定のダイヤルが光る点は大変視認性が良い反面、設定できる時間は1分までが20秒間隔、以降は30秒間隔で何秒といった細かい指定はできません。 途中で止める際は0に戻すと止まります。 【パワー】 200・500ときて強って何?と思ったら、60Hzの地域は650Wになり、50Hz地域は520Wになるんだそうです。 ヘルツフリーだからと言う理屈は理解しても、20Wの差にどれほど意味があるのか私には分かりません。 同じヘルツフリーな製品には、地域に関係なく650Wにできるものがあったので、ちょっと納得がいかないです。 【静音性】 至って普通です。 【サイズ】 製品そのものはこんなもんかなと言ったサイズ感。 ただ、庫内の上下が前機より低く、よく使うカップが上ぎりぎりで蓋ができなくなりました。これが一番痛恨です。 重量はそこそこ重いです。 【手入れのしやすさ】 ターンテーブルなしのフラットな庫内で容易です。 【機能・メニュー】 出力切り替え以外ありません。 【総評】 シンプルでいいやと思いつつ、東芝ブランドを信用して選んでみましたが、正直失敗したなと思います。 私が住む地域では、出力設定が500Wと強で20Wしか違わないとか意味あるのかよと。 庫内のサイズも含め、メーカーを選り好みせずしっかり吟味すれば良かったです。

パワーは充分です。レンジ機能はオートで殆どこなせます。解凍ムラは皆無ではありませんが概ね満足できるレベルです。冷凍グラタンは、温度ムラが出来やすいものなのですが大丈夫でした。30Lの広さの割には小さく感じます。デザインは冷蔵庫とよく似ていてパナソニックや東芝はセンスが良いと感じます。日立に良き候補もあったのですが、同社のデザインは全く気に入らずやめました。価格と機能とデザイン等バランスの取れたレンジです。価格は、店舗のプラス保証を含めポイントと相殺し、税込み42,200円でした。かなり安く買えたと思います。

私のように電子レンジに多くの機能を求めない人に お薦めできる電子レンジです。単機能電子レンジであたためることだけに特化した電子レンジなので低価格で 買うことができます。東芝のレンジなので信頼して 使えます。シンプルなレンジなので、操作に関しては 出力設定のダイヤルと温度設定のダイヤルしかありません。 あたためは強か500W、解凍は200Wを選んで、時間を 設定するだけです。タイマーはオレンジ色のLEDが点灯する ので時間表示がわかりやすいです。庫内はフラットタイプと なっているので、使いやすくて、しっかりムラなく あたたまります。


最近の ” オーブンレンジ ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント