販売価格 | ¥8,980 |
ショップ名 | ウエノ電器 楽天市場店 |
ジャンル | 電子レンジ |
※アース線は感電から人体を守るためのものです。
アース線を必ず接続してください。
アース線をつけずに使用した場合、万一製品が故障したり漏電したりした場合に感電し死亡する恐れがあります。
コンセントにアース端子がない場合は、販売店または電気工事店にご相談ください。
その場合、有償でアース端子を追加する工事が必要になります。
※2023年10月31日リニューアルしました ■デザインがスマートでおしゃれに♪ ■新色ブラックが追加♪ 消費電力(50Hz/60Hz) 900W/1,200W → 850W/1,150W 外寸 440×325×255mm → 455×310×264mm 内寸 306×307×190mm → 315×294×180mm 質量 10.6kg → 11.4kg コードの長さ 1.5m → 1.4m ■商品サイズ(cm)全体:幅約45奥行約31.0×高さ約26.4庫内:幅約31.5×奥行約29.4×高さ約18入口サイズ:27.5cm丸皿:直径約25.5■商品重量約11.4kg■電圧AC100V■定格周波数50Hz/60Hz■定格消費電力50Hz:850W60Hz:1150W■定格高周波出力50Hz:500W、200W相当60Hz:650W、500W、200W相当■発振周波数2450MHz■タイマー最大15分■庫内総容量※約17L■電源コード1.4m■区分A※庫内総容量とは、JISの判定基準に基づき算出された容量です。
ターンテーブルタイプのシンプルレンジです。
◆シンプル操作で簡単あたためシンプルなボタン操作でお子様からご年配の方までご使用いただけます。
◆選べる3段階出力あたためから解凍まで料理に合わせて使い分け可能。
最大15分タイマー付き。
調理時間は10秒単位で設定可能。
◆楽ちん自動調理メニュー5種類の料理がワンタッチで簡単調理。
忙しい時に役立ちます。
◆庫内ひろびろ設計ピザやお弁当なども入ります。
◆インテリアにも馴染むデザインシンプルなデザインでさまざまなキッチンに馴染みます。
[検索用:電子レンジ レンジ ターンテーブル ターンレンジ 単機能 シンプル 17L ブラック ホワイト] あす楽に関するご案内 あす楽対象商品の場合ご注文かご近くにあす楽マークが表示されます。
対象地域など詳細は注文かご近くの【配送方法と送料・あす楽利用条件を見る】をご確認ください。
あす楽可能な支払方法は【クレジットカード、代金引換、全額ポイント支払い】のみとなります。
下記の場合はあす楽対象外となります。
ご注文時備考欄にご記入がある場合、 郵便番号や住所に誤りがある場合、 時間指定がある場合、 決済処理にお時間を頂戴する場合、 15点以上ご購入いただいた場合、 あす楽対象外の商品とご一緒にご注文いただいた場合。
最安挑戦ランキング1位常連 電子レンジ ターンテーブル の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
MAXZENの「家庭用電子レンジJM17AGZ01」は、調理や解凍に便利な6段階出力調整や、調理時間を1分単位で設定できるタイマー機能搭載の商品。ドアをワンプッシュで開けられる点が特徴です。
ユアサプライムスの「電子レンジPRE-623HFD」は、大皿料理やコンビニのお弁当もサッと入る庫内容量が23Lのワイドなつくり。全国どこでも使えるヘルツフリーの商品です。
シャープの「単機能レンジ RE-TM18」は、ムラなくあたためたい人におすすめの電子レンジです。場所による温度差はほとんど感じられず、解凍時のムラもあまり気になりません。
操作に必要な手順はワット数と時間の設定のみと簡単なので、操作に迷うことはほとんどないでしょう。しかしドアを開けるための取っ手がなく、ドアに作られた狭い溝に手を引っかけて開けるタイプの商品で、開けにくさを感じるモニターが多くいました。
ニトリの「電子レンジ8971542」は、200・500・700Wの3段階で調節可能な電子レンジ。なお、本商品は50Hzで東日本専用であるため、購入時は自宅で使用可能かどうか確認してくださいね。
ちなみに、単機能電子レンジの電気代(円/時間)の目安は、加熱能力を表すW数÷1,000×1kWhあたりの電気代単価で計算します。たとえば、1,400Wの電子レンジを1kWhが27円の状況で使うと、1時間あたりの電気代は約38円。1分で0.6円程度です。1kWhあたりの値段は電力会社などで異なります。
COMFEE'の「電子レンジ CMO-EMP032XFPG」は23Lのフラット式庫内を採用しており、食品の出し入れがより簡単だと謳っている商品。13種類のオートメニューを搭載しています。
操作面でも、モニターから「文字がくっきりと見える」「ボタンを軽く押すだけで反応する」と評価は高め。直感的に操作できる点でも支持されました。一方で、ドアの開閉に少し重さを感じるという意見もあり、開け閉めの際は両手を使う必要がありそうです。
格安の単機能電子レンジでも、自動モードや解凍モードを搭載した高性能なモデルがラインナップ。サイズもコンパクトなものが多く、一人暮らしの部屋など省スペースに置ける電子レンジがほしい人にもぴったりです。予算内で手に入るモデルのなかから、より便利に使える1台を探しましょう。
夫婦や3・4人家族など2人以上で使うなら、20〜30L程度の電子レンジがベター。ただし、20L以上の電子レンジは、単機能であっても1万円以上の予算は必要なケースがほとんどです。予算と機能性の優先度を考えて検討しましょう。
電子レンジには、コンベクションオーブン・オーブンレンジ・スチームオーブンレンジなどより多機能なモデルがあります。ただ温めるだけではなく、オーブン料理やヘルシー料理なども楽しめるので、気になる人はチェックしてみてください。
COMFEEの「電子レンジCF-AM171-5」は、最大700Wまでの出力が可能な商品。ドア面にあたための目安時間が表示されているので、加熱時間がひと目でわかります。
定格消費電力とは、電子レンジを最大出力で使った場合に消費する電力量のこと。50Hzの場合は900W前後、60Hz・ヘルツフリーなら1,100W前後を目安に探してみてください。電子レンジのモードに表示される「弱500W」「強700W」など、加熱能力を表す数値とは別なので注意しましょう。
ボタン上に大きな字で説明が書かれているので、どこのボタンを押せばいいのか操作に迷うといったことはないでしょう。しかし、ボタンに凹凸がなく、モニターのなかには使い心地の悪さを感じる人もいました。
しかし、操作のしやすさでは低評価に。操作部分はダイヤルが2つのみというかなり簡略化されたつくりで、ダイヤルを回せば勝手に加熱が始まり、取り消すにはドアを開ける必要があります。モニターからは「スタートや取り消しの操作ができないのは不便」という声が多く挙がりました。
最近の ” 電子レンジ ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント