※アース線は感電から人体を守るためのものです。
アース線を必ず接続してください。
アース線をつけずに使用した場合、万一製品が故障したり漏電したりした場合に感電し死亡する恐れがあります。
コンセントにアース端子がない場合は、販売店または電気工事店にご相談ください。
その場合、有償でアース端子を追加する工事が必要になります。
11種類のオートメニュー付きオーブンレンジです。
温める、焼く(グリル、オーブン)、解凍の多彩な機能。
庫内はフラットタイプで、置く位置や段差を気にせず出し入れスムーズ。
コンビニ弁当などもそのまま温めできます。
庫内のお手入れも簡単。
【オートメニュー】食パンなら最大2枚まで一度にトーストOK
素早く、美味しく焼きあがるので、忙しい朝も大助かり。
【レンジ機能】出力は4段階。
温めから解凍まで幅広くお使いいただけます。
【オーブン機能】上下のヒーターでしっかりと庫内をあたため、中はふっくら外はカリッと仕上げます。
110℃〜200℃の温度設定ができるので、本格的な料理も幅広く楽しめます。
【グリル機能】高火力で表面をこんがり焼きあげ。
香ばしく仕上げたい料理におすすめです。
●商品サイズ(cm)幅約47.0×奥行約36.0×高さ約29.4(※ハンドル、突出部を除く)●加熱室の有効寸法(cm)幅約28.0×奥行約29.2×高さ約18.0●質量約15kg●庫内総容量約18L●電源AC100V(50/60Hz共用)【電子レンジ】●定格消費電力50Hz:900W60Hz:1250W●定格高周波出力50Hz:500W60Hz:600W●発振周波数2450MHz●タイマー10秒〜30分(600W、500W、400W)10秒〜90分(200W)【グリル・オーブン】●上ヒーター石英管ヒーター500W●下ヒーターシーズヒーター400W●定格消費電力930W●温度調節(オーブン)110〜200℃●タイマー10秒〜95分●付属品角網、角皿 楽天ランキング受賞! リアルタイムランキング 電子レンジ・オーブンレンジ>オーブンレンジ ランキング 1位 2021/2/27 19:38 (検索用:オーブンレンジ 18L フラットテーブル オーブン レンジ 台所 キッチン 解凍 オートメニュー あたため 簡単 調理家電 タイマー トースト バレンタイン お菓子作り 新生活 一人暮らし 4967576421713 4967576421720 4967576598163 4967576598170) ※【2023年2月25日】にこちらのページは商品情報が変更となりました為 商品ページをリニューアルさせていただいております。
・ナンバーホワイト:574609 /ナンバーアッシュ:574610 を追加 あす楽対象商品に関するご案内 あす楽可能なお支払方法は【クレジットカード、代金引換、全額ポイント支払い】のみとなります。
あす楽対象外の商品とご一緒にご注文いただいた場合あす楽対象外となります。
ご注文前のよくある質問についてご確認下さい[ FAQ ] **当店オススメ新商品** ホームベーカリー ホットプレート トースター ◎その他の新商品はコチラ◎
電子レンジとオーブンレンジは 備わっている機能に違いがあります の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
どこがどう違うのか、迷ったらどう選んだらいいのか、電子レンジとオーブンレンジの違いと選び方について解説します。
電子レンジ・オーブンレンジに話しかけるだけで、さまざまな設定ができる便利な機能です。AI(人工知能)が話す言葉を理解し、状況に応じた操作画面を呼び出したり、好みを分析・学習してクラウド上のメニューからおすすめを提案したりしてくれます。
一人暮らしでも、基本的に自宅で食事を摂る回数が多い方ならオーブンレンジをおすすめします。コンビニ弁当を温めるだけなら単機能の電子レンジで十分ですが、フライや天ぷらのような店頭で購入するお惣菜を温め直すならオーブンレンジのグリル機能を使うと味わいが格別です。
電子レンジやオーブンレンジの掃除をしていても、庫内の天井やドアに食材の残りなどが付着し、気になる臭いが発生することがあります。そんな臭いの原因となる汚れを高温で焼き切ってしまうのが「脱臭」機能です。製品によっては煙が出る場合があるので、「脱臭」中は、換気をするように心掛けましょう。
電子レンジ・オーブンレンジを購入するときには、自宅のどこに設置したいのか考え、その場所にあったサイズの商品を選びましょう。その際に、「放熱スペース」と「扉を開閉できるスペース」を十分に確保することを忘れないようにしましょう。
オーブンレンジは、電子レンジの機能に加えてグリル機能やオーブン機能を備えています。機器によって異なりますが、スチーム機能がついたものを選べば蒸し料理も可能です。機能が増えると価格が高くなるので、予算と自分が何を作りたいのかを考えて選ぶようにしましょう。
電子レンジ・オーブンレンジを選ぶ際にもう1つ注目してほしいポイントが「手入れ機能」の有無です。電子レンジ・オーブンレンジに入れた食材が加熱されることによって突沸(急激に沸騰が起こり中身が飛び散ること)して、壁面にこびりついてしまうケースはよくあります。そんな調理の際の汚れを放置してしまうと、掃除をしてもなかなか取れなかったり、庫内に嫌な臭いが残ってしまったりします。そんなときに、庫内の汚れなどを高温で焼き切り、臭いのもとを処理してくれる「脱臭機能」や、高温のスチームで庫内の汚れを浮き上がらせてくれる「自動お手入れ」機能などがあると便利です。
・電子レンジ専用レシピもあるが、基本的に料理には使えない。
専用アプリを使用することで、スマートフォン経由で電子レンジ本体を操作して加熱や調理を行えます。予熱終了や調理終了などを通知してくれる「お知らせ機能」に対応したモデルもあります。
電子レンジとオーブンレンジは、備わっている機能に違いがあります。
オーブンレンジには電子レンジ機能がついているので、オーブンレンジがあれば電子レンジは不要です。 いっぽうで、オーブンレンジがあってもオーブントースターを別で購入する方はいるようです。 オーブンレンジにもグリル機能がついているにも関わらず、オーブントースターが必要とする理由には、オーブンレンジでのトースト機能に不満を感じることが挙げられます。オーブントースターで食パンを焼く時間は3分程度ですが、オーブンレンジは庫内が広く余熱に時間がかかることから約7~8分かかるからです。また、機種によっては途中で食パンを裏返す必要があるものもあります。そのため、朝食はパン派という人を中心に、オーブントースターを別で用意する人が多いようです。
電子レンジ・オーブンレンジの購入前に、扉の開き方も確認しておきましょう。「横開き」と「縦開き」タイプがありますが、中の食材を取り出すときに扉が開きにくいと引っかかって落としてしまう可能性があります。そのため、「横開き」「縦開き」ともに「扉を全開にできる十分なスペースを確保する」ことが大切です。
電子レンジとオーブンレンジの機能や特徴をまとめたので、どちらを選べばいいか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
<オーブンレンジの役割> オーブンレンジは、電子レンジにオーブン機能とトースター同等のグリル機能が加わった調理器具です。 オーブン機能とは、食品の中まで熱を通して蒸し焼きにする機能で、本格的な肉料理やお菓子作り、パン作りなどまで楽しめます。特に、タンドリーチキンやローストチキン(ポーク・ビーフ)、スペアリブ、塩釜焼きなど厚みのある肉でも、中までしっかりと火を通しながらジューシーに仕上げることができるといったメリットがあります。グリル機能で表面をカリっと仕上げることもできるので、料理を本格的に仕上げたい場合に重宝します。
<電子レンジの役割> 電子レンジは、電磁波を使って食品内の水分を振動させることで食品を加熱させる調理器具です。 既に調理されているものを温めたり、「蒸す」「煮る」という加熱調理ができますが、焼き目をつけることができないことと、アルミホイルを使用した調理はできないといった弱点があります。
最近の ” 電子レンジ ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント