販売価格 | ¥8,980 |
ショップ名 | 調理器具専門店 i-cook |
ジャンル | 電気ポット |
【2023年12月25日にリニューアル致しました。
】重量:2.4kg→2.2kgコードの長さ:1.4m→1.2m省エネモードが追加 【2024年7月23日にリニューアル致しました。
】容量:2.2Lが追加 保温設定4段階!スタイリッシュなデザインのジャーポットです。
◆スリムでコンパクトなデザイン 家庭でもオフィスでも馴染みます。
◆選べる保温設定 用途に合わせて4段階からお選びいただけます。
70℃/80℃/90℃/98℃ ◆水位窓ランプが沸とう・保温をお知らせ 赤点滅:湯沸かし中 青点滅:湯沸かし後、保温設定温度になる途中 青点灯:保温設定温度に到達 ◆再沸とう(カルキ抜き)モード 保温中のお湯を再沸とうし、カルキをとばします。
◆省エネモード 約2時間操作がないと自動で保温ヒーターがオフになり、約70℃で保温を開始します。
(保温選択80℃/90℃/98℃のときに選択できます) ◆安全機能 自動ロック:給湯後10秒間給湯ボタンを押さなかった場合、自動でロックされます。
誤って給湯ボタンを押してもお湯がでないので、お子様のいるご家庭でも安心。
空だき防止機能:容器内に水が入っていない状態を検知すると自動的に加熱を停止します。
◆お手入れかんたん 汚れが付着しにくいフッ素コート。
上蓋が外せるので給水やお手入れがしやすい。
◆クエン酸洗浄対応 内容器の汚れがスポンジなどでは落とせなくなったときは、クエン酸洗浄が可能です。
【時間の目安】 水→沸とう:約25分 沸とう→90℃保温:約10分 沸とう→80℃保温:約50分 沸とう→70℃保温:約120分 ※水量:満水、水温・室温:23℃、電源電圧:100Vのとき ●電源 AC100V、50/60Hz ●定格消費電力 700W ●定格容量 2.2L/3.0L ●商品サイズ(cm)[2.2L/3.0L] 幅約21.8×奥行約28×高さ約25.6/幅約21.8×奥行約28×高さ約29.6(ハンドルを倒した状態) ●商品質量(電源コード含む)[2.2L/3.0L] 約2.1kg/約2.2kg ●電源コード(付属品) 長さ約1.2m ●電動ポンプ消費電力/定格時間 3.0W/1分 ※特定地域(高地・厳寒地など)では所定の性能が確保できない場合があります。
※電動ポンプの定格時間を超えて連続運転すると、モーターなどの故障の原因になるため、定格時間を超えて連続使用しないでください。
(検索用:電気ポット 3リットル ポット 保温 マイコン 省エネ 湯沸かし 給湯 お湯 熱湯 4段階保温 自動ロック 4967576674928 4967576674911 4967576674904) 最強翌日配送対象商品に関するご案内 最強翌日配送対象商品・対象地域に該当する場合は最強翌日配送マークがご注文カゴ近くに表示されます。
最強翌日配送可能なお支払方法は【クレジットカード、代金引換、全額ポイント支払い】のみとなります。
下記の場合は最強翌日配送対象外となります。
・15点以上ご購入いただいた場合 ・時間指定がある場合 ・ご注文時備考欄にご記入がある場合 ・決済処理にお時間を頂戴する場合 ・郵便番号や住所に誤りがある場合 ・最強翌日配送対象外の商品とご一緒にご注文いただいた場合 ・お届け先住所文字数が40文字以上の場合ご注文前のよくある質問についてご確認下さい[ FAQ ] ◇こちらも売れてます◇ ▼ メカ式のジャーポット ▼おすすめはこれ。
象印マホービンの電気ポットです の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
蒸気レスの電気ポットのなかでもスタイリッシュなデザインで素敵なタイガーのポット。3L入るので、家族が多いご家庭でも使いやすいと思います。
【デザイン】 どこにでもある普通の電気ポットです。 どれも同じ様に見えます。 【使いやすさ】 使いやすいですね。 必要最低限の操作はできます。 【静寂性】 沸騰する時はグツグツと音は出ますが、保温の時は静かです。 【湯沸し力】 真水から沸騰するまで20分くらいですね。 普通ではないでしょうか。 【手入れのしやすさ】 上蓋も取れますし、中がステンレスになってるので手入れはしやすいと思います。 【サイズ】 ごくごく標準的です。 【総評】 ピーコック魔法瓶は大阪の老舗企業だとネットで知りました。 魔法瓶という名前がある企業はタイガー魔法瓶が有名ですがピーコック魔法瓶も古くからあるそうです。 この電気ポットは近くのスーパーで5960円で売っていて安いなぁと思って購入しました。 ごくごく普通な電気ポットなので説明書をサラッと見た程度で使えるようになります。 10数年電気ケトル使ってましたが、寿命が来て電気ポットへ買い替えました。
T社の電気ポットが故障して、年末・年始ということもあり、近所のヤマダ電機で購入。2Lクラスの在庫品の中で本品を選びました。どこの製品も基本的なスペックに大差ありません。節電タイマーや電動給湯などは普通についています。あとは、値段で中華製の格安品を選ぶか、国内家電メーカーで選ぶかです。確かに、倍近くになるほど格安品もありましたが、店員さんの「魔法瓶と言えば象印!」のひと言で、本品に決めました。普通に問題無く使えています。要は、耐久性ですね。最低5年間くらいは毎日使えて欲しいと思っています。
熱湯を扱う電気ポットだからこそ、安全設計も重要です。安全機能のなかでも特に重要なのが「湯漏れ防止構造」と「蒸気レス機能」の2つ。
タイガーの電気ポットで蒸気レスなのでキッチンやリビングに湿気がこもらず家具も傷めにくくておすすめです。魔法瓶使用でお湯が冷めにくく省エネ設計で電気代の節約にも効果的です。ワンタッチでお湯がでるタイプで使いやすくておすすめです。
パナソニックの「Panasonic マイコン沸騰ジャーポット NC-SU304」は沸騰時間が短く、機能が豊富で使いやすいので、さまざまなシーンでの活躍が期待できる電気ポットです。
COMFEE'の「電気ポット CKW-22SW07A1」は、ミルク作りに使える安価な電気ポットです。5,000円前後と手頃な価格で購入可能。カルキ抜き機能はありませんが、温度を70℃に設定して沸かせます。沸騰後3時間経過しても70℃以上で保温されました。8時間保温しても、お湯の温度は1℃しか下がりません。
たっぷり2.2Lのお湯が沸かせる電気ポットです。 3Lや4Lもありましたが、自分にはちょっと多すぎなので 程よい2.2Lにしました。高さも低くてちょうど良いです。 水量窓が付いているので、ポット内のお湯の残量は いつでも一目でわかります。操作は、トップにあるパネルで 行いますが、視覚的にとてもわかりやすいです。沸かす・ 保温設定・給湯・ロック解除・タイマーの必要最小限のボタン 構成です。沸かすときの温度は、沸騰以外にも、90,80,70℃で 設定できるので経済的です。保温機能もあるので、沸いた後も しっかり高温をキープしてくれます。給湯も、操作パネルの ボタンを押すだけでよいので、簡単で楽です。
インテリア性の高いスタイリッシュな電気ポットです。蒸気レスなので置き場所に困りません。節電、保温性に優れているので使いやすかったです。
スタイリッシュなレッドカラーを採用した人気の電気ポット。蒸気レスで手早くお湯の沸く使い心地の良い商品ですよ。魔法瓶技術でエコに使えるから満足度も抜群。
象印マホービンの電気ポットです。容量2.2Lで、蒸気レス機能がついています。こちらのポット、湯量を細く調節できるカフェドリップ機能がとても便利です。お茶やコーヒーを入れる時、少しずつゆっくり注げるのでお湯はねもなく、使いやすいですよ。お湯の残量が分かる目盛窓やカルキ飛ばし機能など、蒸気レス以外にも便利な機能を搭載していておすすめです。
ピーコック魔法瓶工業の「Peacock 電気ポット WMS-22」は、いつでも熱々のお湯が使える電気ポット。再沸騰のボタンを押さなくても、水を継ぎ足すと自動的に湯沸かしが始まります。保温温度の設定はなく、温度が下がると自動で再沸騰して保温。8時間後も温度を維持し、保温の安定性は高評価を獲得しました。そのぶん、保温時の電気代は6.8円と安くはありません。
この電気ポットは、日常生活を便利にしてくれる優れたアイテムです。短時間でお湯を沸かせるパワフルな性能に加え、保温機能が優秀で、長時間経っても適温をキープします。温度調節機能が充実しており、コーヒーやお茶、赤ちゃんのミルク作りなど用途に応じた温度が選べて便利です。また、省エネ設計で消費電力が抑えられている点も魅力。操作ボタンがシンプルで直感的に使えるため、家族全員で手軽に利用できます。デザインも洗練されていて、キッチンに置いても違和感なく馴染みます。
【デザイン】 デザインだけで買いました。スクエアタイプでかっこいいです。 【使いやすさ】 可もなく不可もなくという感じ 【静寂性】 10年前のとく子さんに比べてめちゃくちゃ静かになりました。 これが10年の進化でしょうか。 【湯沸し力】 普通。 【手入れのしやすさ】 普通 【サイズ】 10年前のタイガーのとく子さんより若干小さく見えます。 【総評】 10年前に購入した電気ポット(タイガーとく子さん)が湯沸かしたまま停止しなくなり、危うく事故になりかけたので、買い替えです。寿命でしょうか。 置き場と配線の都合で電気ケトルは消費電力数が大きすぎるのでNGとし Amazonでセール中のタイガーのとく子さん(デザイン変わらず)を再度購入するかこのIAHD-022を買うか妻に相談したところデザインがいいという理由でこのポットに決まりました。 朝晩のお茶と、私が在宅勤務中なので日中のコーヒーなどに使っています。 電気ポットに複雑な機能はいらないです。お湯を沸かして保温してくれればそれでいいです。 急激に沸かすとかも正直いらないです。急ぐときはやかんを火にかけますので。 お湯を沸かしているときに色が変わりますが、そういうギミックは別にいらないかなという感じです。 なので、デザインがいいということで選ばれたポットです。
象印マホービンの「ZOJIRUSHI 優湯生 マイコン沸とうVE電気まほうびん CV-GV22」は電気代を抑えつつ、電気ポットを快適に使いたい人は選択肢に入れてもよい商品です。
最近の ” ポット ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント