販売価格 | ¥8,980 |
ショップ名 | 調理器具専門店 i-cook |
ジャンル | 電気ポット |
【2023年12月25日にリニューアル致しました。
】重量:2.4kg→2.2kgコードの長さ:1.4m→1.2m省エネモードが追加 【2024年7月23日にリニューアル致しました。
】容量:2.2Lが追加 保温設定4段階!スタイリッシュなデザインのジャーポットです。
◆スリムでコンパクトなデザイン 家庭でもオフィスでも馴染みます。
◆選べる保温設定 用途に合わせて4段階からお選びいただけます。
70℃/80℃/90℃/98℃ ◆水位窓ランプが沸とう・保温をお知らせ 赤点滅:湯沸かし中 青点滅:湯沸かし後、保温設定温度になる途中 青点灯:保温設定温度に到達 ◆再沸とう(カルキ抜き)モード 保温中のお湯を再沸とうし、カルキをとばします。
◆省エネモード 約2時間操作がないと自動で保温ヒーターがオフになり、約70℃で保温を開始します。
(保温選択80℃/90℃/98℃のときに選択できます) ◆安全機能 自動ロック:給湯後10秒間給湯ボタンを押さなかった場合、自動でロックされます。
誤って給湯ボタンを押してもお湯がでないので、お子様のいるご家庭でも安心。
空だき防止機能:容器内に水が入っていない状態を検知すると自動的に加熱を停止します。
◆お手入れかんたん 汚れが付着しにくいフッ素コート。
上蓋が外せるので給水やお手入れがしやすい。
◆クエン酸洗浄対応 内容器の汚れがスポンジなどでは落とせなくなったときは、クエン酸洗浄が可能です。
【時間の目安】 水→沸とう:約25分 沸とう→90℃保温:約10分 沸とう→80℃保温:約50分 沸とう→70℃保温:約120分 ※水量:満水、水温・室温:23℃、電源電圧:100Vのとき ●電源 AC100V、50/60Hz ●定格消費電力 700W ●定格容量 2.2L/3.0L ●商品サイズ(cm)[2.2L/3.0L] 幅約21.8×奥行約28×高さ約25.6/幅約21.8×奥行約28×高さ約29.6(ハンドルを倒した状態) ●商品質量(電源コード含む)[2.2L/3.0L] 約2.1kg/約2.2kg ●電源コード(付属品) 長さ約1.2m ●電動ポンプ消費電力/定格時間 3.0W/1分 ※特定地域(高地・厳寒地など)では所定の性能が確保できない場合があります。
※電動ポンプの定格時間を超えて連続運転すると、モーターなどの故障の原因になるため、定格時間を超えて連続使用しないでください。
(検索用:電気ポット 3リットル ポット 保温 マイコン 省エネ 湯沸かし 給湯 お湯 熱湯 4段階保温 自動ロック 4967576674928 4967576674911 4967576674904) 最強翌日配送対象商品に関するご案内 最強翌日配送対象商品・対象地域に該当する場合は最強翌日配送マークがご注文カゴ近くに表示されます。
最強翌日配送可能なお支払方法は【クレジットカード、代金引換、全額ポイント支払い】のみとなります。
下記の場合は最強翌日配送対象外となります。
・15点以上ご購入いただいた場合 ・時間指定がある場合 ・ご注文時備考欄にご記入がある場合 ・決済処理にお時間を頂戴する場合 ・郵便番号や住所に誤りがある場合 ・最強翌日配送対象外の商品とご一緒にご注文いただいた場合 ・お届け先住所文字数が40文字以上の場合ご注文前のよくある質問についてご確認下さい[ FAQ ] ◇こちらも売れてます◇
電気ポットを探しているなら第一候補にあがるベストバイです の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
というわけで、今回は、最新モデルの電気ポットの比較の1回目記事でした。
大量のお湯を沸かして保温でき、いつでもすぐにお湯が使えて便利な「電気ポット」。お湯の温度を調節できる商品も多く、お茶やコーヒーだけでなく赤ちゃんのミルク作りにも役立ちます。タイガーや象印のほかパナソニックなどの人気メーカーから多数販売されているうえ、機能はさまざまで「お湯が速く沸くものは?」「やけどの心配なく安心して使えるものは?」など、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。
●シンプル機能のお手頃ポット。●容量/4L●保温設定温度切換なし●消費電力/湯沸かし時:700W●寸法/W213×D279×H342mm●質量/約2.2kg●保証期間/1年●注ぎ口が分かりやすい電気ポット、容量は4Lです。●本体底がくるっと回るので、注ぎ口の向きが調整しやすい。
仕事場で使っています。中国製です。3.0Lタイプなので、私のところでは複数人の1日分を1回給水で賄えます。360°回転底もその通りでちゃんと回ります、電源コードにケアですが。ブラスチックボディもその通りで比較的軽めの本体です。シンプル設計なので、操作ボタンが3つだけ、さらに注ぎボタンがメッキ調なのでわかりやすいです。まあここまでは平均的な電気ポットですが、よいところは、沸かす時の音が静かなところかな。結構静かです。
アイリスオーヤマのマイコン式電気ポットで、なかなか 良くできた電気ポットです。容量は3Lとなっており 一度にたっぷりお湯を沸かすことができます。 温度設定は、70℃、80℃、90℃、98℃で設定できるので 用途に応じて使い分けることができて便利です。 便利機能としては、正面に水位窓があるのですが沸騰中は、ガラス管が赤く、保温状態では青く光るので ぱっと見で状態がわかります。もちろん残量もわかります。 省エネモードや再沸とう(カルキ抜き)モードなど優れた機能もあります。
マイベストではベストな電気ポットを「素早く安全に沸かせて、長時間保温しても電気代を安く抑えられる商品」と定義。
一方で、電気ポットで沸かす場合は、2Lで約0.9円ほどの電気代です。
サッと沸いてスムーズに使用できるので、お茶・コーヒー・ミルクなどシーンを問わず使えます。電気ポットを探しているなら第一候補にあがるベストバイです。
パナソニックの「Panasonic マイコン沸騰ジャーポット NC-HU224」は、ミルクの作りやすさが優れているうえ、使い勝手もよい電気ポットです。
保温の安定性は、検証で使用したタイガーの電気ポットのなかでもトップクラス。保温開始から8時間経過しても温度が0.5℃しか下がりませんでした。
ベルソスの「電気ポット」は、70・90・98℃の3段階で温度調節ができる商品。保温の安定性の高さが魅力です。8時間保温した後でも0.6℃しか下がらなかったため、朝から夕方までずっとあたたかいお湯が使えます。しかし、保温時の電気代は10.5円と高く、頻繁に長時間保温をしたい人には不向きな印象。
CV-GCシリーズは、象印の電気ポットの上位機です。
マイベストが定義するベストな電気ポットは「素早く安全に沸かせて、長時間保温しても電気代を安く抑えられる商品」。徹底検証してわかった電気ポットの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
パナソニックの「Panasonic マイコン沸騰ジャーポット NC-SU304」は沸騰時間が短く、機能が豊富で使いやすいので、さまざまなシーンでの活躍が期待できる電気ポットです。
【デザイン】 汚れの目立ちにくいライトブラウンの電気ポットになっています 【使いやすさ】 赤玉水量計がついてるので、お湯の残量が一目でわかります。 自動給水ロックなので、給水後にロックされるので安心です。 空焚き防止や転倒水漏れ防止などしっかりとした構造になってます 【静寂性】 沸騰の際に、ちょっと音はしますが、気になるほどの音ではないです。 【湯沸し力】 3Lのお水でも素早く沸騰するので、湯沸かし力は問題ないです。 また、沸騰よりも低い温度に設定して沸かすこともできるのが便利です。 電気保温とまほうびん保温ができてお得です。 【手入れのしやすさ】 ポット内の水をためるところは、フッ素加工されているので 手入れしやすいです。 【サイズ】 3.0Lの容量なので、大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良いです。 たくさん沸かしたい時は3Lの水をいれて、少しだけ沸かしたい時は 必要な分だけ水を入ればよいです。
最近の ” ポット ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント