販売価格 | ¥19,780 |
ショップ名 | XPRICE楽天市場店 |
ジャンル | 空気清浄機 |
商品説明★ 3つのフィルター集じん、脱臭、プレフィルターの3つのフィルターでニオイやホコリをしっかりキャッチします。
★ お手入れ簡単プレフィルターについた大きなホコリは、後ろのパネルをつけたまま、掃除機で吸い取るだけ。
★ スピード循環気流プラズマクラスターイオンで静電気を除去しながらホコリや花粉、微小な粒子まで素早く吸じんします。
★ パワフル吸じん運転60分間でより多くの微小な粒子を素早く吸じんします。
★ 花粉運転搭載強めと弱めの風量をくり返し花粉やホコリを効果的にキレイにします。
★FU-P50 の後継機種★FU-S50 の前機種スペック* プラズマクラスター7000適用床面積の目安:〜14畳(〜23m2)* 空気清浄適用床面積の目安(50/60Hz):〜23畳(〜38m2)* 清浄時間の目安:8畳のお部屋を約12分で清浄* 風量:[強]5.1、[中]2.9、[静音]1.0 m3/分* 消費電力(50/60Hz):[強]49、[中]13、[静音]2.6(2.4) W* 運転音:[強]52、[中]40、[静音]21 dB* 本体寸法(約):幅383×奥行209×高さ540mm* 質量(約):4.9kg* 電源コード長さ(約):1.8m* 交換フィルター…・静電HEPAフィルター:[ FZ-GK50HF ](交換目安:約10年)・脱臭フィルター:[ FZ-GK50DF ](交換目安:約10年)・使い捨てプレフィルター:[ FZ-PF51F1 ]
マシンはX-6とB44です の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
昨日は、加西の1次予選に参加して来ました。マシンはX-6とB44です。2WDは、それなりに走らせてきたのでアレですが、4WDは、実はほとんど全日本以来ドライブしていないという状況でしたので、かなり不安でした。
イベント続きでほとんどラジコンを走らせられなかったのですが、ようやくまとまった時間が取れたので、B6.2Dをエリプスシルバー(スリック)前後でテストしてきました。
2.フロントほぼ新品(2周走行、BM-T16)と、上のタイヤで走行:5周走行。前後ともバランスよくグリップしていない感じ。アンダーで走らせやすいけど握れない。
燃料ポンプのリコールの案内が届きました。私のロドの車台番号は303000台で、2021年のリコールでは対象外だったのですが、今回は対象になりました。2021年対象車 ND5RC-300005〜ND5RC-3013862024年対象車 ND5RC-301387〜ND5RC-400111燃料ポンプのリコール、拡大していますねぇ。これでエンジン不調が直れば良いのですが、燃料ポンプは関係ないだろうなぁ。。。
・グリップは相変わらず悪いです。渇いて行くとグリップが落ちるので、タイムが出るのは、午前中かな。 ・タイヤも良くわかりません…。M3、HPIピンク、JCグリーンあたりかな。 ・やはり、グリップが落ちてくると、手前5連とビッグテーブルトップは危険です。 ・6台走行で、5分ノーミスは、私のレベルでは、至難の業でした。無理。(16周8秒で、ワンミスでした) ・ビッグテーブルトップは、修正していただくよう、お願いしてきました。 ・次回のレイアウト変更時は、お手伝いさせていただけるようですので、可能であれば、参加いただければ幸いです。 ・ジャンプのサイズ、形状を、さわらせてもらえるみたいですよ。 ・計測は、7割くらいは出来てるかな。私ももっと勉強します。
決勝は、2WDは前勝ちのバランスに苦しみ6位。 4WDはスタート直後のオラオラで多くの方にご迷惑をおかけしてしまい、反省しきりの中、ぶっちぎりで最下位に転落。その後、なぜか3位に浮上するも、終盤の転倒で4位になりそのままゴール。
X2000レッドの付属インナーでは柔らかくなりすぎる可能性がありますので、その場合はヨコモZC-T16Mがオススメです。より硬くしたい場合は、トリニティボムグレーで。
・参加選手は誰も走ったことがない路面から、6月27日に2WDクラスを、6月28日に4WDクラスを行う。
1.コントロールタイヤはX3000「のみ」です。 似たようなデザインのタイヤもありますが、6月8日、7月13日のコントロールタイヤは、X3000のみです。
12月26日に、RC Maniaxは、満8周年を迎える事ができました。これもひとえに、応援していただいている皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
【6/5限定!エントリー&抽選で最大100%Pバック】 クリロン化成 驚異の防臭袋 BOS 箱...
パワーソースは、今年はとりおんさんのモーター&バッテリーをチョイス。モーターは、2WDは6.5T、4WDは5.0Tを使用。バッテリーは4800-90Cのショートリポ。ESCはLRP FLOW ワークスチームを使いました。
またまたですが、明日の走行の雰囲気で、26日のレースに参加するかどうか、判断したいと思います。
全日本時の、私のNOSRAM Pearl Evolution ISTCの設定は、「2-1-1-2」でした。モーターはORION2008の6.5Tか5.5Tです。かなりチキンな設定でしたね。今考えると…。
TLR22のミッドは、「X-6と比べてちょっと前に出るけど、横にも出る」
最近の ” 空気清浄機 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント