洗濯機 10kg 東芝 ピュアホワイト 全自動洗濯機 AW-10GM3 10.0kg 縦型 設置対応可能

販売価格¥64,900
ショップ名XPRICE楽天市場店
ジャンル洗濯機

購入する

ゆとりの大容量でまとめ洗いもおまかせ!

商品説明★ 循環水流で洗うパワフル洗浄!たくさんの衣類でも大きな洗濯槽と、循環水流で洗剤液を浸透させてしっかり洗います。

★ 大容量の10kgゆとりの大容量で6人大家族の衣類でも1回でお洗濯可能!ダブルサイズ毛布も洗える!大物衣類のお洗濯もお任せ。

★ 一体型洗剤投入ケース洗剤と柔軟剤が一箇所にまとまっていて入れやすい。

取り外して水洗い可能!★ 槽洗浄・槽乾燥コースこまめな予防で槽を清潔に。

★ ステンレス脱水槽丈夫で清潔。

★ 糸くずフィルターお手入れカンタンなカセット式。

スペック* 容量:洗濯脱水10.0kg* 標準使用水量:138L* 消費電力量(50/60Hz):121/132Wh* 目安時間(約):53分* 運転音(約):洗濯38dB / 脱水52dB* インバーター搭載:無* 風呂水ポンプ:有* 洗濯槽の種類:ステンレス槽* コース:標準、すすぎ1回、スピード(6kg)、つけおき30分(6kg)、毛布(4.7kg)、おしゃれ着(1.5kg)、槽洗浄、槽乾燥* 総外形寸法:幅(排水ホース含む)622×奥行639×高さ1052mm* 設置可能防水パン(奥行内寸):570mm以上* 質量(約):42kg


  

まだ使い始めたばかりですが この洗濯機にはとても満足しています の記事

※商品と無関係な記事になる場合もあります。※

洗濯機には、実は買い替えの目安があります。この機会に自宅の洗濯機が寿命を迎えていないか確認しましょう。

洗濯機設置の作業時間はどのくらいですか?

洗濯機設置は家の中で作業するので、どんな人が作業しにくるかは、料金や作業内容と並んで重要です。

洗濯機が故障したための買い替えですが、先代は20年近く頑張ってくれたため感謝をこめて同じ東芝にしました。 我が家は同時に6人分の洗濯を行うため、容量的に丁度良いです。 洗剤・柔軟剤も本体にストックした分から適量つかってくれるためとても便利ですし、静音性も満足です。 ただ本当はwifiに繋がるIot対応が希望でしたがなにせ高い。 先代はコンセント差し込み部分にスマートプラグをはさんで、電流ゼロをトリガーにスマホに通知がくるよう使えていましたが、本機ではなぜか設定がうまくいかず諦めました。 脱水完了後にスマホに知らせてくれる安価で良い方法ないでしょうかね。

洗濯機壊れた!と慌てて近所の電気店で購入。 最近の洗濯機は高いなぁ…となりながらも店員さんに相談して選びました。洗剤自動投入はいらないなぁと思ってましたが、店員さんはこちらの機種を売りたそうだったのでその流れに乗っかってこちらを購入。しばらく使ってみましたが今のところは不具合もなく、洗剤の自動投入もあればあったで便利ですね(でも別になくてもいいですが)。 洗濯機や冷蔵庫は壊れると日常生活に影響が大きいので、ゆっくり選定することのない製品の筆頭な気がしています。壊れる前に買い替える気になるほどの進化が感じられないのも一因かも知れませんね。

販売価格は10kg以上の容量となると、15万円~25万円が購入価格の目安になりますが、安い時期に購入できれば高機能の洗濯機が10万円前後で手に入ることもあります。買い時を見極め、洗濯機をお得に購入できるチャンスを見逃さないようにしましょう。

【デザイン】 洗剤と柔軟剤の自動投入のユニットがあるため上部がフラットではなく、傾斜がきつい形状ですが見慣れたら気になりません。色合いも白物家電らしい感じです。 【使いやすさ】 パネルのボタン操作もマニュアル確認してから使えば、特に困ることはないと思います。予約して洗濯するのも苦ではありません。 【洗浄力】 9年ほど使用した日立の8キロ縦型の洗濯機と比べると、洗浄力は上がっていると思います。 特にシーツの洗濯の仕上がり具合は目に見えて違っていました。 【静音性】 前に使用していた日立製よりも静かになりました。 【サイズ】 8キロから9からサイズになったことと洗剤自動投入機能付きになったため、存在感が増しました。 我が家は10キロの洗濯機は無理かな。 【機能・メニュー】 各種コース用意されていて、一般家庭の利用では必要十二分だと思います。 【総評】 日立製の洗濯機の注水部分のパーツの破損で買い替えをしました。 洗剤の自動投入機能が付いていること、洗い上がりの仕上がりの良さ、静音性を考えると買い替えて良かったと思います。 また、配達と設置のサービスも利用しましたが、地元大型家電店で購入するよりもコスパ良かったと思います。生活必需品になりますので、今回は良い買い物ができました。

【デザイン】色は白色ですが、家になじんています。 【使いやすさ】ドラム式は初めてでしたが、特に不自由なく使えています。日々の洗濯機使用後のメンテナンスも3分程度で終わり、簡単です。 【洗浄力】特に不満はありません 【静音性】音は正直、うるさいです。ただ、こんなものかもしれません。 【サイズ】我が家の洗濯機置き場にはぴったりでした。 【機能・メニュー】特に不満はありません 【総評】初めてドラム式の洗濯機を購入しました。購入する前は、洗濯物を干す工程がなくなるメリットをあまり評価しておらず、洗濯機の値段をみて正直めちゃくちゃ高いなと思っておりましたが、自宅の購入と家具・家電の一新を期に、実際に購入してみて評価が一変しました。 本機を購入後の毎日の洗濯作業は、夜、洗濯機を回し、洗濯後、デリケートものだけ取り出しで、洗濯機横にあるお風呂でハンガーで干す、残りの洗濯物は洗濯機で乾燥設定し就寝する、翌朝、乾燥が終わった洗濯ものを洗濯機横にある収納に取り込む、というルーチンで行っています。今までは朝に洗濯機を回し、朝に洗濯物の取り込みと干す作業の全てを行っておりましたが、干す工程がなくなったことや動線が大幅に改善されたことで、体感として毎日20分〜30分の時間節約になっていると感じています。我が家のような共働き家庭では大いに助かっております。布団のシーツや、毛布なども、洗濯のハードルが下がり、頻繁に洗濯するようになり、生活の質(QOL)も向上しております。 日々の洗濯機のお手入れも簡単です。3分程度でさっとできます。 ドラム式には、「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」があります。購入後のランニングコストを気にしてあまり乾燥機能を使わないようだと、ドラム式のメリットをあまり享受できとと思ったので、初期費用は高いですが、あえてヒートポンプ式にしました。本機を選んだのは、価格.comでの評価が、注文した時点で良かったためと記憶しています。 ただ、注文した時点で、水漏れするというレビューを認識しておらず、いずれ我が家の洗濯機も水漏れしてしまうことが現時点の懸念材料です。家にドラム式洗濯機が来たのは8月で、レビュー時点で、使用期間は4か月ちょっとです。現時点では水漏れしておりません。

洗濯機の購入は容量・サイズ・機能・価格を総合的に見て判断しなくてはなりません。特に機能面では各メーカーの特色がよく表れており、それぞれ乾燥機能・洗浄機能などに特徴があります。

【デザイン】 スッキリしていて良いと思います。色はスーパーホワイトですね。 【使いやすさ】 使い勝手は、従前の全自動洗濯機とほとんど変わりません。操作部分だけ、ザラザラした仕上げにしてあります。おそらく、濡れた手でも操作しやすいような配慮と思います。 【洗浄力】 我が家は、小さい子供がいないので、あまり泥んこ汚れなどが無いので、違いが分かりづらいのですが、昔のものと比べて大きな差はないと思います。 【静音性】 前機種も東芝で、買った当初静かだなと感動しました。しかし経年劣化で次第に音が大きくなったのでしょう。新製品はやはり静かです。DDモーターは確かに優秀です。 【サイズ】 洗濯容量7キロモデルから、8キロモデルにアップしたのに、サイズが小さくなりました。特に横幅が狭くなりました。 【総評】 型落ちになったこの機種を、おそらく最安値近くのタイミングで買いました。それにしても、この十年で白物家電は高くなりましたね。その頃と比べて半導体需要が半端なく高いので、仕方ありませんが。 縦型洗濯機は、既に成熟した製品なので、これ以上の技術革新はないでしょう。十年以上経ったら、特に故障がなくても、できるだけコスパの良い型落ち製品を最安値で買うのが賢明だと思います。

いろいろなメーカーの機能豊富な機種がありますが 洗濯機を使用するときには家におりますので、シンプルなもので十分でした。 この商品は必要最低限の機能で価格も抑えてあるので、大変満足しています。 大きさは、毛布などの大物を洗濯することを前提に決めましたので、家族の人数には比例いたしません。ちなみにお友達は子供がいるし、朝は忙しいので最低でも12KGは必要とか言っていました。大は小を兼ねます。

静音性を考えればインバーター制御モーター搭載機と当初は同系統の7kg仕様、AW-7DH3を買うつもりでした。 しかし、カタログをよく見ると、AW-7DH3に使われているのは 「DD」モーターならぬ「DDM」モーターということです。 「DD」は「Direct Drive」ですから「DDM」は「Direct Drive Motor」 と思ってしまう所ですが、「DDMモーター」と呼ぶのであれば 「DDM」の「M」は「Motor」の頭文字では有り得ません。 「DDMモーター」がどう「DDモーター」と異なる仕組みなのか明確な情報は得られませんでしたが、一応インバーター制御の モーターを、更にギヤを使って減速しているようです。 全速度域インバーター制御できるモーターよりも低コストなのでしょう。 しかし、ギヤという追加の機構を介する分、騒音増は避けられません。 「DDモーター」のAW-8DH3の運転音は「洗い 26dB / 脱水 37dB」「DDMモーター」のAW-7DH3は「洗い 34dB / 脱水 37dB」です。 ちなみに、9kg仕様(勿論「DDモーター」)のAW-9DH3は「洗い 29dB / 脱水 37dB」ですから、「DDMモーター」による騒音増は明らかです。 AW-7DH3とAW-8DH3の間には他にも様々な差異があり、購入店での AW-8DH3の販売価格はAW-7DH3の一万円高でしたが、それ以上の差が あると思われたので、真性「DDモーター」搭載の8kg仕様を選びました。 実際に使ってみて、勿論、色々と音はしますがモーター音はさすがに静かで、水の音の方が聴こえます。 洗濯行程の途中で今までの洗濯機では聴いたことが無い種類の音がします。 (「ウルトラファインバブル」を発生させる際の音だろうと想像します) これより静かな洗濯機を作るには防音が必要になってくるでしょう。 機能面でも「抗菌ウルトラファインバブル洗浄」とか「ほぐせる脱水」とか 「フレグランスコース」とか「自動お掃除モード」とか、良いと思います。 設置に際し、排水パイプの通り道を確保するために 洗濯機の脚の下に嵩(かさ)上げ台を置きました。 アマゾンで売られている聞いたことも無いブランドの商品ですが充分に役割を果たしてくれて満足しています。(千五百円程度でした) 嵩上げするので、洗濯機の底には付属品の保護カバーを取り付けました。 例えば何かの蓋を落としたら洗濯機の下に転がっていってしまったりしてそれを取ろうと手を突っ込んだりすると、悲惨なことになりかねません。 家には小さい子供はいないから大丈夫、とかではないと思います。 実際に悲惨な事故が何件か起きてしまったから、底面に取り付ける 保護カバーが洗濯機の付属品として同梱されるようになったのでしょう。 まだ使い始めたばかりですが、この洗濯機にはとても満足しています。 「デザイン」の項目で星一つ減らした評価としているのはいわゆる「デザイン性」が感じられないからです。 スッキリしていて見やすいし使いやすいし、実用面から 不満はありませんが、(実用性を損なわずに)もう少し オシャレな見た目に出来ないものかと思います。 ただ、この外観が好きか嫌いかと問われれば嫌いではなく好きな方なので星四つということです。 最近の洗濯機は蓋が一枚板になっているものが多いのですがAWシリーズは、この8kg仕様から蓋が二つ折りになります。 「使いやすさ」の項目で星一つ減らした評価としている理由は 糸くずフィルターで、袋状ではなくプラスチックの箱になっています。 多分、袋状のフィルターは破れて交換が必要になるから破れない プラスチックの箱になったのでしょうが、編み目部分についた ゴミが取れにくく、毎回の掃除が面倒になりました。 所で、東芝の家電事業はは2016年に中国の美的集団(Midea Group)に売却 されたので、本機も中国製なのだろうと思っていましたが、タイ製でした。 本機種の外観や使い勝手など、東芝らしさは保たれているようで幸いです。 後は、何年間故障せずに稼働してくれるか、ということになるでしょう。 補足情報として、使い初めから暫(しばら)くの間、(特に脱水の行程で) 機械油の匂いが漂(ただよ)いましたが、徐々に薄らいで消えていきました。


最近の ” 洗濯機 ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント